![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:84 総数:331728 |
10月28日 たてわり班遊び
たてわり班で仲良くお弁当を食べ終わると、みんなで楽しく遊びました。グループごとに温かくかかわり、学校中に笑顔があふれていました。
10月28日 たてわり班弁当
今日は運動会の関係で給食ではなく、お弁当持参の日でした。たてわり班ごとに思い思いの場所でお弁当を食べました。食後には、たてわり班ごとに企画した遊びをします。
保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございました。
10月28日 5年生 外国語科の授業
場所を尋ねたり、案内したりする学習の様子です。英語での会話の中に、どのような場所が出てきたか聞き取っています。
10月28日 3年生 算数科の授業
「分数とわり算」の学習をしています。問題文について、テープをヒントにどのような式となるか考えています。
10月28日 4年生 音楽科の授業
「日本と世界の音楽」の学習の中で、「ソーラン節」を取り扱いました。「ソーラン節」のリズムに合わせて和太鼓も演奏してみました。
10月28日 2年生 国語科の授業
2年生の国語科では、先週土曜日の運動会を振り返り、作文を書いています。楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったことなど、心が動いた出来事を集中して書いています。
10月28日 1年生 国語科の授業
1年生の国語科では「まちがいをなおそう」の学習をしています。
書き終わった文章を「は」「を」「へ」を正しく使えているか、文の終わりに句点(。)を忘れずに書いているかなどの視点で見直す練習をしています。
10月28日 音楽朝会
運動会明けの今日は、音楽朝会からスタートしました。今回の歌は「勇気100%」です。子どもたちは放送委員会の人たちの呼びかけの通り、歌詞の意味を考えながら元気に歌う部分と優しく歌う部分とを意識していました。朝から学校中に歌声が響き渡り、元気にスタートを切りました。
10月25日 運動会(お礼)
天候が心配される中、無事に運動会を終えることができました。子どもたちはこれまで一生懸命に練習した成果を存分に発揮していたと思います。
PTAをはじめとした保護者の皆様には、昨日の会場準備や本日の片付けまでたくさんのお力添えをいただき、ありがとうございました。 来週の月曜日は代休日でお休みです。28日(火)はお弁当が必要ですので、準備をよろしくお願いします。 あらためて本日は、たくさんのご声援をありがとうございました。
10月25日 運動会8
5・6年生による団体演技「ONE TEAM」です。創作ダンスやソーラン節などを融合させたさすが高学年という演技に、会場からも大きな拍手が起こりました。
10月25日 運動会7
1年生と6年生による「幟町小学校音頭」です。6年生と1年生のペア学年で練習した成果を発揮することができました。
10月25日 運動会6
1・2年生による団体競技「にっこりにこにこ玉入れ」です。かごをめがけて一生懸命に玉を投げてがんばりました。
10月25日 運動会5
3・4年生による団体演技「体中に風を集めて」です。音楽に合わせてリズムよく踊りました。躍動感のある隊形移動がすてきでした。
10月25日 運動会4
5・6年生による団体競技「栄光のつなひき」です。体の大きい高学年の力と力のぶつかり合いです。会場がとても盛り上がりました。
10月25日 運動会3
1・2年生による団体演技「Happiness」です。音楽のリズムに合わせて、元気いっぱいに踊りました。手首につけたポンポンも映えています。
10月25日 運動会2
3・4年生による「台風2025号」です。仲間と力を合わせて、走り切ることができました。
10月25日 運動会1
いよいよ運動会の開会です。児童代表の挨拶でみんなの気持ちを盛り上げています。
運動会観覧席への入退場は、体育館前の南門となっていますので、お気を付けください。 よろしくお願いします。
10月24日 運動会準備3
運動会に向けた準備もほぼ終わりました。
明日は子どもたちの練習の成果、成長した姿をたくさんの保護者、地域の皆様に見ていただければと思っています。 明日、雨が降りませんように…
10月24日 運動会準備2
保護者の方にも来ていただき、あっという間にテントも設置できました。
お手伝いくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10月24日 運動会準備1
午後から運動会の準備を行いました。
学校の代表として6年生がトイレや廊下、正門付近などの掃除やグラウンドの石拾いをして、気持ちよく怪我なく運動会ができるよう、一生懸命環境を整えてくれました。 6年生、ありがとう。
|
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |