![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:272 総数:331683 |
11月20日 6年生 修学旅行33
残り30分。時計を見ながらできそうな仕事を探しています。
11月20日 6年生 修学旅行32
残り1時間。14時ものぼりっ子がダンスで盛り上げました。あといくつ仕事体験ができるでしょうか。
11月20日 6年生 修学旅行31
上手に色々な仕事を体験し,集合時刻まであと1時間30分となりました。
13時30分を告げる街時計をのぼりっ子が務め,11月生まれのお友達を祝いました。
11月20日 今日の給食は…
今日の献立は、パン、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳でした。
クリームシチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCなどのビタミン類を多く含み、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれ、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食では広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。 2年生もおいしそうに食べています。
11月20日 4年生 理科の授業
「ものの温度と体積」の学習の様子です。今日は、金属の体積の変化について実際に金属をあたためて考察しました。安全に気を付けながら、実験の準備や片付けも協力してできました。
11月20日 5年生 総合的な学習の時間
11月25日(火)に行う幼稚園・保育園の園児と5年生の交流会へ向けて準備を進めています。園児のみんなが楽しめるような工夫を考えながら活動しています。
11月20日 1年生 生活科の授業
来月に地域の方をゲストティーチャーとしてお迎えして実施する「昔からの遊びの会」へ向けて、司会や挨拶などの役割を決めました。たくさんの子どもたちが積極的に役割に立候補しました。
11月20日 6年生 修学旅行31
仕事体験で作ったボールペンや入浴剤などはお土産として持ち帰ります。自分で作った寿司とお昼ご飯のうどんを組み合わせてお昼ご飯を食べる姿や危険な仕事にも果敢に挑戦する姿も見られます。
11月20日 6年生 修学旅行30
時間はまだまだたっぷりあります。仕事体験はもちろんですが,買い物をしたり,キャラクターとの時間を楽しんだりもしています。
11月20日 6年生 修学旅行29
まだまだ様々なお仕事体験中です。
11月20日 6年生 修学旅行28
次のお仕事開始時刻を気にしながら,自分で作ったものを食べたり,早めのお昼をとったりしています。
11月20日 6年生 修学旅行27
仕事着もよく似合っています。
11月20日 6年生 修学旅行26
食品を扱う仕事にも従事しています。
11月20日 6年生 修学旅行26
様々な仕事に挑戦しています。
11月20日 6年生 修学旅行25
上手に予約を取りながら、お仕事体験をしています。
11月20日 6年生 修学旅行24
バスの中で児童による説明を聞いて、キッザニアに到着しました。
説明を受けてまもなくお仕事体験が始まります。
11月20日 6年生 修学旅行23
ホテルの方に挨拶をし、キッザニアに向けて出発です。
ホテルの皆様、大変お世話になりました。
11月20日 6年生 修学旅行22
朝食が終わりました。もうすぐ宿を出発します。
11月20日 6年生 修学旅行21
朝食はバイキング形式です。自分の食べられるもの、量を選んで食べています。
11月20日 6年生 修学旅行20
おはようございます。
修学旅行2日目がスタートしました。みんな元気です。朝の支度,部屋の片付けが終わり、これから朝食です。
|
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |