最新更新日:2025/11/27
本日:count up109
昨日:157
総数:665066
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

5年生 電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科の実験で使う電磁石を作りました。
電磁石はプラスチックの部品にエナメル線を何回も巻いて作ります。
5年生の学習の中でも一番難しいと言っても過言ではない課題に、頑張って挑戦していました。

6年生 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語科の学習で英語を使ってスピーチをしました。
「生き物」をテーマに調べたことやわかったこと、考えたことなどスライドにまとめ、自分の思いを英語で相手に伝えました。

ひまわり学級 バルーンアート体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりバルーンアートづくりをしました。
最後はピエロさんたちと記念写真を撮りました。

ひまわり学級 バルーンアート体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本ケリングクラウン協会の皆さんによるバルーンアート体験を行いました。
災害時に使う伝言ダイヤル「171」の使い方を教えていただいたり、マジックを見せていただいたりしました。

2・5年生 ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・5年生のランニングタイムです。
気温の低い朝ですが、寒さに負けずに頑張って走っています!

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども安全の日の集会を行い、登下校の見守りの方や安交番の警察官など、たくさんの方々に来ていただきました。
いつも児童の登下校を見守っていただきありがとうございます。

4年生 ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のランニングタイムを行いました。
5分間、それぞれのペースで走り続けました。

やすフェスティバル〜笑顔咲く人の輪つなぐ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回やすフェスティバルが開催されました。お天気も良く大盛況でした。安小吹奏楽団として本校の児童もステージ発表しました。

やすフェスティバル〜笑顔咲く人の輪つなぐ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回やすフェスティバルが開催されました。お天気も良く大盛況でした。安小吹奏楽団として本校の児童もステージ発表しました。最後の曲は会場をとても盛り上げました。

やすフェスティバル〜笑顔咲く人の輪つなぐ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回やすフェスティバルが開催されました。お天気も良く大盛況でした。安小吹奏楽団として本校の児童もステージ発表しました。

6年生 お好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日から引き続き6年生のお好み焼き教室です。
教室内にはソースの香りがしてしました。
上手に返しながら焼くことができました。

5年生 家庭科 お金の大切さを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では家庭科の時間に企業に来て頂いて、お金の大切さを学びました。ゲーム形式もあり、楽しく学習をしました。

3年生 校外学習 けいさつの仕事

広島県警察本部にある通信司令室、交通管制センターの見学に出かけました。
アストラムラインに乗って、初めての校外学習でした。乗り物に乗るときのマナーや話を聞くときの約束をしっかり守って学習することができました。
交通管制センターでは、センター内にある信号の操作を、通信司令室では、110番にかけたときの伝え方の練習をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに協力してお好み焼きを1枚ずつ作りました。
完成したお好み焼きを美味しくいただきました。
思わず笑顔がこぼれます。

6年生 お好み焼き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オタフクソース株式会社の方に来ていただいて、お好み焼き教室を行いました。
お好み焼きの作り方だけでなく、歴史などについても教えていただきました。

子ども会ミニソフトバレーボール大会

画像1 画像1
11月16日(日)に行われた第34回安佐南区子ども会ミニソフトバレーボール大会において、低学年の部で準優勝と3位の成績をおさめました。おめでとうございます!

学校朝会 6年生の学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の土曜日に開かれた学習発表会ではそれぞれの学年が素晴らしい発表をしてくれました。金曜日には校内で発表を見合う時間を設けたのですが、6年生は感染症予防で参加できませんでした。朝会では素晴らしい6年生の発表をみんなで見ることができました。平和を伝える6年生の熱いメッセージが安小全体伝わり感動の拍手が響きました。

6年生 Peace begins with a smile〜安小学校から平和を〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は最高学年として学んできたことを日本語と英語で伝えることができました。
発表前に6年生の一人が「今年の6年生は、できる、やれる、やりきれる」と語りました。
前日まで学級閉鎖というピンチを乗り越えての素晴らしい発表でした。

4年生 タイムトラベル!〜安のひみつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は安の歴史について調べ、地域で受け継がれてきた伝統文化について発表しました。
「安小学校校歌」の歌詞に込められた先人の思いをメロディーにのせて伝えることができました。

2年生 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語科で学習した「スイミー」を群読しました。
手作りのお面も素敵でした。
子どもたちの作ったお面には1匹だけ黒いスイミーがいます。見つけられましたか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401