![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:27 総数:166374 |
被爆体験伝承者講話(2)
生徒からは、
「当時の学校の授業はどのようなものだったか、戦争に関係するものと、普通の教科とどちらが多かったか?」 「当時の食事はどのようなものだったか?」 「平和を実現するためには何が大事だと思うか?」 「講話をしようと思ったきっかけは?」 「戦争が終わった後の広島の人々の様子は?」 「今起きている戦争についてどう思うか?」 など、質の高い質問がたくさん出ました。森下先生は耳を傾け、しっかり答えてくださいました。 森下先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆体験伝承者講話(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の講師は、NPO法人ワールドフレンドシップセンター 名誉理事長 森下弘さんです。先生はこれまで広島の平和活動をけん引され、今年はペスタロッチ賞を受賞されています。 体調がすぐれない中、本校の生徒のためにお話ししてくださいました。 プールが始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日にはもってこいです。 周囲の竹林や雑草地帯を、業務の先生が、美しく整備してくださっています。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の数学は、二次方程式の応用題を解いています。 学校の風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕ですね。自分のことだけでなく、周囲の幸せを願った優しい短冊を見つけました。 3年生の書写は、行書で六文字。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久保さんに、働くことについて疑問に感じていることを質問しました。 1年 校外学習(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 各チームの中で、しっかり指示を出してくれた人、微調整をしてくれた人、実際動いてくれた人など、、、立派なリーダーが表彰されました。 おめでとう&ありがとう!! また、工夫をしたゲームを実施してくれた執行部の皆さん、ありがとう。 生徒朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回と違って、しゃべってもよいそうです。 人数を合わせるために、先生たちも入っています。 ありがとうございます![]() ![]() 小6部活動見学(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、技術室に集合しました。 児童の皆さんが、「楽しかった」「中学校に入るのが楽しみになった」と挙手をしてくれて、中学校の先生や先輩もうれしくなりました。 児童の皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。一緒に学びましょうね。 小6部活動見学(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても暑い一日で、体育館は本当に暑かったです。 小6部活動見学(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作部と吹奏楽部の様子です。 小6体験授業(2)
数学を受けたチームは、正負の数の計算ができるようカードゲームをしました。赤と青で正負を表しています。どんどん計算に慣れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小6体験授業(1)
小学校6年生が中学校進学への見通しをもつことをねらいとして、体験授業を行いました。
国語は、質問を考え、教室にいる8人以上の人にインタビューをしました。答えだけでなく、その理由も聞くと、それぞれの考えがきけて楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |