最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:40
総数:167337
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

絆学習会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家では、スマホ、テレビ、冷蔵庫、ベッド、、、と誘惑がたくさんあります。
 絆学習会に参加すると、誘惑に負けずに、またわからないときには絆学習の先生に尋ねることもできます。ぜひ参加してくださいね。

絆学習会(1)

 夏の間に12回の絆学習会を開きます。
 各教室を開放して、2人の先生がお世話をしてくださります。
 写真は1年生教室、集中して課題がはかどりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の部活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はコンクールに向けて、追い込みです。
 温かくも緊張感のある雰囲気。

夏の部活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 涼しい教室で、熱く活動をしています。
 1年生の吹奏楽部は部活動指導員の先生と、基礎練習を地道に行っています。

三者懇談会

 2日間にわたり、三者懇談会を開いています。
 4月から7月までの学習の成果や日常の様子などを、生徒、保護者、担任で振り返っています。廊下には、学習や行事の様子を写した動画が用意されていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い夏も部活動

 連日の猛暑の中、部活動をしています。
 朝7:30から始めたり、一部をエアコンのきいた教室で行うなど、各部が工夫しています。写真は、陸上部とバドミントン部です。
 生徒の皆さん、しっかり睡眠・朝食・水分・塩分をとって、体調を整えて登校しましょう。水分も多めに持参しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

犯罪被害等防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みを目前に市民局市民安全推進課の方をお招きして犯罪被害等防止教室を開きました。
 犯罪の種類や巻き込まれないための心がけを学びました。SNSや闇バイトなど中学生が被害者・加害者になりやすい事例なども教えていただきました。また、護身術も教えていただき、実演もありました。
 夏は、時間もあり様々な体験ができる機会ですが、その分犯罪出会う機会も多くなります。
 休み明け、元気に皆さんに会えることを楽しみにしています。

授業の様子(2)

 3年の理科の学習課題は「酸とアルカリを混ぜればどうなるのだろう?」です。仮説→実験→考察→まとめ(振り返り)です。
 学びの自立ではタイピングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1)

2年の英語は、ALTの先生にリーディングテストをしていただきました。
 1年生の国語ではひろしま平和ノートを使って学習をしました。なぜ広島平和都市建設法ができたのか?班で考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな「笑顔」になろうレク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗でじゃんけん勝ち抜きのゲームを行いました。6連勝すれば一本で、負けたら最初からやり直し…。5分間でいったい何本取れたかな?

授業風景(2)

 3年の英語は、グループで新出単語を発音したり意味を確かめたりしています。
 学びの数学は、ナンプレに挑戦!!結構素早く論理だてて解いています。
 1年の数学は、一次方程式の計算です。符号を間違えずに解いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1)

2年生の理科は、植物の葉を校庭からとってきて、光合成際に本当にCO2ができるか実験をしました。仮説をまず立てて実験で確かめることが大切ですね。
 学びの数学は、プリントやミライシードで各自の課題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2)

 2年生の道徳は引き続き働くことについて考えました。たくさん意見が出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会では、高山地帯について学びました。
 3年生の総合では、チームに分かれ、地域貢献をする取り組みについて考えています。もう1チームは、取材に出かけました。

朝の読み聞かせ

 今年も、朝読書の時間に読み聞かせをしていただいています。
 今日は「原爆の火」(岩崎京子作)という紙芝居でした。星野村という実在の村のお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総文 吹奏楽の部

画像1 画像1
 JMSアステールプラザで行われた広島市中学校総合文化祭吹奏楽部に、本校吹奏楽部が参加しました。
 夏の吹奏楽コンクールに向けて特訓中の「雪月花」を披露しました。
 美しい音色が高く評価され、11月8日に開催される「文化の祭典」への出場が決まりました。38校の出場校のうち、3校のみが出場できる貴重な機会をいただきました。おめでとうございます!!

 写真は、管楽器のメンバーです。

佐伯区PTAソフトバレー親善大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校PTAがソフトバレー親善大会に出場しました。
 結果は全敗でしたが、楽しく体を動かし、いい汗をかくことができました。マネージャー役?をしてくれたTさん、ありがとう。
 また、出場が決まってからの毎週火曜日の練習には、有志の生徒や教職員がたくさん参加してくださり、笑顔の時間を過ごせました。湯来東小学校の皆様と練習試合もできました。
 協力いただいた皆様、ありがとうございました。

授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の社会は、熱帯雨林地帯の特徴を学習しています。
 3年の英語は、後置修飾を学びました。
 2年の国語は、自作の短歌を扇形の紙に書く準備をしていました。

授業の様子(2)

 おいしいカレーができました。
 先生方にも試食していただきました。
 スパイシーでとてもおいしいかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びの自立は、合同で調理実習です。
 自分たちが畑で育てた作物を使って、カレーを作ります。
 ズッキーニ(キュウリ)カレーです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

年間行事計画

事務より

教育相談窓口

進路通信

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554