![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:287 総数:767568 |
R07.06.12 「2年生 平和学習」
R07.06.12 「2年生 平和学習」
R07.06.12 「2年生 平和学習」
R07.06.12 「2年生 平和学習」
R07.06.12 「2年生 平和学習」
R07.06.12 「2年生 平和学習」
R07.06.12 「2年生 平和学習」
県内、県外の大学生、 なんと630名もの方に 回答していただきました! R07.06.12 「2年生 平和学習」
平和学習をしていたり、 平和を推進する活動を しているのだろうか?」 R07.06.12 「2年生 平和学習」
どんな平和学習を してきたのだろう?」 R07.06.12 「2年生 平和学習」
吉島中2年生が 動き始めました。 R07.06.12 「2年生 平和学習」
そのために、 今私たちにできることを考えたい。 R07.06.12 「2年生 平和学習」
2年生 総合学習 「平和学習」 R07.06.12 今日の給食
バターパン 鶏肉と野菜の スープ煮 ベーコンポテト 牛乳 ひとくちメモ 鶏肉と野菜のスープ煮…鶏肉と野菜のスープ煮は、どのようにして作られているのでしょう。 まず、鶏肉を炒め、水を入れて煮ます。次に、たまねぎ・にんじんを入れ、大豆・うずら卵を入れて煮込みます。 やわらかくなったらキャベツを入れて味付けをします。 調理場でつくる煮込み料理は、たくさんの食材を煮込むので、いろいろな食材の味が合わさって、とてもおいしく出来上がります。 食材のうまみを味わいながら食べましょう。 今日も美味しかったです。 ごちそうさまでした。 R07.06.12 2年生 平和学習
2年生は総合的な学習の時間に「平和学習」を行いました。
今年は被爆80周年という節目。2年生は、この平和学習を代議員が中心となり授業を進めていくようになりました。 一つ一つ丁寧に進めるために、事前に放課後代議員会で準備を進めていました。 本日はその第1回目。 みんな代議員が進める内容を静かに聞いて、グループで分析していました。 これも「平和」ですね。
R07.06.12 「3年生 理科の学び」
どれだったでしょうか? R07.06.12 「3年生 理科の学び」
原子に戻って出てきます R07.06.12 「3年生 理科の学び」
電子を別の金属のイオンに 押しつけて溶けます R07.06.12 「3年生 理科の学び」
3年3組 理科の授業 「化学変化とイオン」の単元で 3種類の金属のイオンになりやすさを 比べてみました R07.06.12 木曜日の朝
ふんわり丸く茂った 可愛らしいコキアです 鮮やかなグリーン 3年生の登校姿 少し疲れ気味かな・・・ ぼちぼち 顔晴って(がんばって)いこう!! R07.06.12 木曜日の朝
雨がパラパラと 降ってきました |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |