最新更新日:2025/09/09
本日:count up7
昨日:37
総数:153998
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】8の字跳びにチャレンジ!!

 1年生の体育科では、なわとびを使った運動遊びを始めています。今日は、2年生に八の字跳びを教えてもらい、チャレンジしてみました。最初は入るタイミングが分からず、困っていた1年生ですが、2年生が優しくコツを教えてくれたり、「今だよ!」とタイミングを大きな声で教えてくれたりして、成功する人がどんどん増えていきました。これからも少しずつ、継続して練習していきます。ありがとう!2年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数科では、答えが3桁になる足し算の筆算を学習しています。今日は、繰り上がりが2回ある計算をしました。集中して取り組んでいました。

【2年生】素敵な先輩!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1・2年生合同で体育科を行い、2年生が1年生に「8の字跳び」の仕方を教えました。
「こうやって跳ぶよ。」「次はできるよ。」など、優しい言葉をかけながら教える姿はとても立派でした。

【3 4 年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(祝)に行われる「敬老会」のプレゼントやお手紙を作りました。
 子どもたちは、意欲的に、次々にプレゼントを仕上げていました。
 「敬老会」の本番が、楽しみです。

【5年生】図画工作科 「のぞいてみると」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい単元「のぞいてみると」
箱に穴を開けてのぞいてみると、暗やみに差しこむ光から
どんなな世界が広がりそうかな。
のぞいて確かめながら、表したいことや表し方を考えました。
どんな世界が広がっていくのか楽しみです。

【4年生】図書室で本を借ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室に行って、借りていた本を返して、新しく本を借りました。
 バーコードで、素早く手続きができるので、大変ありがたいです。
 子どもたちは、授業で習った詩や理科の内容に関するもの、心引かれた物語、興味がある分野の本など、様々な本を借ります。読書タイムや、休憩時間などに読んで、見識を広げています。

【4年生】漢字10問テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、漢字ドリルの1から10、11から20の宿題の次の日に、毎回漢字10問テストをしています。
 この日は、4年生で44回目のテストでした。
 練習→テスト→(あれば)直し、のサイクルを繰り返して、力を伸ばしている4年生です。

【5年生】ミネルヴァ先生と話そう(外国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語科で、ALTのミネルヴァ先生と一緒に学習しました。
フィリピンでの生活の様子を英語で紹介してくださいました。皆、よく聞き取って、自分たちとは違うところがたくさんあることに驚いていました。
最後に、ミネルヴァ先生とのスピーチを発表しました。意欲的に、話そうとする姿勢がたくさん見られました。5年生の良いところをたくさん発見できた1時間でした。

【2年生】生活科「うごくおもちゃをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、身近にある材料を使っておもちゃを作る学習をしていきます。今日はおもちゃを作るときにどんな材料が必要かグループごとに考えました。作る前から色々なアイデアが生まれていてとても楽しそうでした。

【2年生】図画工作科 はじめてのカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、カッターを使い作品を作っていきます。
この日は、カッターを使った初めての学習でした。使い方を学び、紙を切る練習をしました。
初めて使う児童も多く、ドキドキしながら、集中して活動しました。

【4年生】ALTの先生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、古田中学校のALTの先生が、小学校で授業をしてくださいました。
 昨年度の復習も含めて、様々なことを画面で紹介しながら、クイズも交えて、あっという間の楽しい学習時間でした。最後に、自己紹介を英語で行いました。
 ネイティブな英語や、日本とは異なる文化に触れることができ、貴重な時間になりました。 

【6年生】外国語科「ミネルヴァ先生と夏休みについて話そう」

 今日はALTのミネルヴァ先生が来校されて授業をしてくださいました。フィリピンの夏休みの様子について見たり、自分の夏休みについて英語で伝えたりしました。緊張しながらも、一生懸命英語で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロング昼休憩に、なかよし班集会をしました。
 暑いので、室内遊びをしました。
 久しぶりに会った、なかよし班の仲間と、楽しく遊んでいる様子が多く見られました。

【4年生】ヘチマと自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、絵を描く学習をしています。
 自分の顔とヘチマの構成から、考えています。

【おおぞら】夏休み明け初!「おおぞらタイム」

 9月2日(火)、久しぶりの「おおぞらタイム」を、1・2組合同で行いました。今回の活動は、秋の飾り作りをメインに行いました。2週間をかけての活動を予定している為、今日で完成とまではいかなかったのですが、子どもたちが繋がり協力する姿がみられ、とても充実した時間となりました。
画像1 画像1

【6年生】国語科「ビブリオバトル」

 6年生では、夏休みに読んだ本を使ってビブリオバトルを行いました。自分の読んだ本をおすすめし、誰が紹介した本が1番読みたくなるかを競いました。オクリンクプラスでおすすめポイントをまとめたカードを見せながら発表や質問を交えて紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】久しぶりのヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(月)、夏休み明け初めての理科の授業がありました。今日は、久しぶりに学年園に行き、ヘチマの観察を行いました。夏休み前に観察したときとは明らかに、ヘチマの実の形も大きさも変わっていて、ものさしを使って丈を測ったり、タブレットで写真を撮ったりしました。

【2年生】体育科「なわとび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育科では、「8の字跳び」をしました。タイミングよく、縄の真ん中で、前の人が跳んでから間をそこまであけずに跳ぶことを特に意識して取り組みました。これから体育科で毎回少しずつ取り組んでいく予定です。上達していくのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ベルマークの部屋

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541