最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:311
総数:526357
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

9月1日(月)授業の様子

5校時 3年2組 数学

点が動く問題を解いています。
まずは1人で頑張って、先生に見てもらい正解だったら次にできた人を見てあげています。
正解の輪がどんどん広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子

5校時 3年3組 国語

言葉の変化について学習しています。
「スタジアム」を祖父母は、小学生はどう表現する?
「アーチスト」は?
世代によってどう表現するか話し合いながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)授業の様子

5校時 3年4組 理科

エネルギーの利用の課題についての授業です。
立地条件や発電効率を話し合って整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)今日の給食

1日(月)
ふわふわ丼
おかかあえ
牛乳
ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。
そこに、たまねぎ・にんじんを 入れて炒め、水を入れて煮ます。
豆腐を入れて味付けし、ねぎを入れた後、水で溶いたでん粉を入れます。
最後に溶き卵を流し入れたらできあがりです。
豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたでん粉を入れることでふわふわ食感になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校便り9月号

画像1 画像1
学校便り9月号を掲載しました。

こちらからご覧ください。


9月学校便り

9月2日の週の時間割

画像1 画像1
9月2日の週の時間割を掲載しました。

こちら→9月1日の週の時間割

8月29日(金)授業の様子

5校時 3年 総合

職場体験学習の事前訪問に行きます。
しおり、筆記用具、交通費を準備し、
行き方、挨拶の仕方をイメージしています。
さあ、頑張ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

5校時 3年 総合

職場体験学習の事前打ち合わせです。
「ここからは、自分たちだけで頑張らなければ。」
事前訪問のイメージをしながら話し方の練習をしている姿が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

5校時 3年 総合

今日はこれから職場体験学習の事前訪問に行きます。
先生の説明を聞き、訪問の仕方を練習しています。
少し緊張しています。
しっかり打ち合わせてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)今日の給食

ごはん
肉じゃが 
ごま酢あえ 
ぶどうゼリー
牛乳

こんにゃく…こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。
こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができませんそのため、アクを抜き、すりつぶしてから固めてこんにゃくにしています。
こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。
今日は、肉じゃがに糸こんにゃくが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(金)授業の様子

3校時 1年4組 国語

「大人になれなかった弟たちに」を学習しています。
疎開の相談に親戚のところへ行く、その母の表情の意味を考えています。
色んな見取りが聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 1年3組 英語

動詞にsをつける練習をしています。
ただsをつけるだけだったらいいのに!
と言いながら特別な形や使い方のルールを練習問題を解きながら覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 1年2組 数学

1次式の数の乗法、除法の計算をしています。
教科書の問題を丁寧に解いて、その後共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 1年1組 理科

色々な気体とその性質を整理しながら学習しています。
一酸化炭素は?
ハンカチで口を覆って、腰を低くしてというのはなんで?
軽くて有毒だから、そう言われる理由がわかります。
実生活のなんで?と繋げて理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

ブックカバーの完成までもう少しです。
慎重な作業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 2年3組 技術

製図の決まりを学習しています。
太い線、実線、波線、点線、一点鎖線、などを実際に描いてみます。
また、直径6ミリの穴をドリルで深さ12ミリの穴を開けるときは?
など理解して実際に製図します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 2年2組 美術

季節をテーマにした木彫壁飾りを制作します。
まずは季節に関するイメージマップを描いています。
想像やイメージだけでなく、タブレットで調べたりしてマップを大きくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金)授業の様子

3校時 2年1組 国語

作品「ヒューマノイド」の第一場面の内容を読み取っています。
伏線になりそうな言葉を見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木)授業の様子

5校時 2年2組 音楽

合唱祭に向けて、女子はパート分け、男子は楽譜の読み方を教えてもらっています。
「難しい」「わからん」と言いながらもしっかり理解しようと頑張っています。

頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木)授業の様子

5校時 2年1組 数学
一次関数にグラフを描いています。
班の仲間教え合いながら、上手に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071