最新更新日:2025/09/05
本日:count up217
昨日:344
総数:526914
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

9月5日(金)授業の様子

5校時 1年4組 数学

一次方程式の学習です。
等式、不等式、
しっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

5校時 1年2組 国語

方言と共通語の学習です。
共通語
まあ、一度本場のものを、食べてみなさい。美味しさ別格だから。
贈り物として喜んでもらっているのよ。
広島弁
まあ一度本場モもんを食べてみんさい。美味しさ別格じゃけえ、送りもんとして喜んでもろうとるんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

5校時 1年1組 理科

密度による物質の区分を学習しています。
密度の計算がしっかりできています。
頼もしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

5校時 きらり 英語

英語で数字の点つなぎをしています。
先生の発音を聞きながら上手に線を繋いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)今日の給食

のり佃煮
ユーリンチー 
はるさめスープ
牛乳
きくらげ…中華スープに入っている茶色い食品は、きくらげです。
きくらげはどこでとれるか知っていますか。
くらげというので海でとれるのでは、と思うかもしれませんが、山でとれます。
実は、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの枯れた木にはえます。
形が人の耳に似ているため、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)授業の様子

4校時 2年1組 美術

季節をモチーフにデザインした絵を掘っています。
浮彫の方法をしっかり理解して、作業ができています。
作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

3校時 3年3組 数学

問題を教えあいながら解いています。
わかった人はしっかり教えてあげています。
教える事も学びにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

3校時 3年4組 理科

エネルギーの有効利用について学習しています。
ワークシートをグループで教えあいながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

ブックカバー作成の仕上げ段階です。
ミシンを使って上手に縫っています。
さあ、もう直ぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣接学区中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、隣接学区学校説明会を予定通り実施いたします。

時間:16:00〜
場所:図書室

9月4日(木)授業の様子

5校時 きらり 理科

すいすいボードを作っています。
燃料は、歯磨き粉、コーヒー、砂糖水、牛乳、洗剤です。
どれが1番すいすいいくかな?

残念、今日は実験はうまくいきませんでした。
なぜだろう?話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

5校時 1年3組 技術

パワポを作る練習です。
手始めに教科書のあるページを4枚のスライドでまとめています。
作り方を確認しながら、工夫してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

5校時 2年1組 数学

グラフを描いて周りと確認しあっています。
わからない事も周りの友達に聞きながら学習できる良い関係です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

5校時 2年2組 社会

中世ヨーロッパについての学習です。
黒胡椒100gは、当時金100gとおなじで約170万円
その説明を興味津々に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)授業の様子

5校時 3年2組 美術

印象派の特徴についての学習です。
2つの肖像画を比べて、気がついた特徴を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)今日の給食

4日(木)
パン
チョコレートスプレッド
チキンビーンズ 
豚肉と野菜のソテー牛乳

白いんげん豆…いんげん豆の原産地は南アメリカです。
いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。
調理の方法も多くあり、スープに入れるなどして、いろいろな国で食べられています。

今日は、煮込み料理の チキンビーンズに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木)授業の様子

3校時 1年2組 理科

電子顕微鏡を使って、質量を測っています。
その後、体積を求めワークシートに整理します。
理科室は暑いので、教室でもできる実験をしています。
いきいきした表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3校時 3年1組 音楽

合唱祭に向けての練習です。
パートごとに、とにかく音取り。
熱心に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3校時 3年3組 数学

定数を求める計算をしています。
グループで教え合いながら頑張って解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)授業の様子

3校時 3年4組 英語

ワークシートを用いて長文を読んでいます。
キーワードに印をつけ、文を切り上手に理解を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071