![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:367 総数:549433 |
11月18日(火)授業の様子
4校時 3年1組 英語
インタビューテストです。 仮定法を使って、ロン先生から出されたのトピックについて答えていきます。 待っている間もしっかり教科書を読んで準備しています。 リラックスして話すことができています。
11月18日(火)授業の様子
4校時 1年4組 英語
先生の説明を真剣に聞いています。 とっても集中していますね。
11月18日(火)授業の様子
4校時 2年3組 英語
ペアで英語の表現をチェックしています。 しっかり使えるようになって表現が広がるといいですね。
11月18日(火)授業の様子
3校時 きらり 国語
泣いた赤鬼 続きの物語を考えています。 ハッピーエンドのお話ができています。
11月18日(火)授業の様子
3校時 1年3組 英語
現在進行形を表現する練習をしています。 しっかり発声しながら自然に表現できるよう、たくさん練習しています。
11月18日(火)授業の様子
3校時 1年2組 国語
漢文の学習をしています。 現代語訳に挑戦です。 みんなしっかり取り組めています。
11月18日(火)授業の様子
3校時 1年1組 数学
単元テストのとき直しをしています。 同じ間違いをしないよう、しっかり説明を聞いたり教えあったりして学習しています。
11月17日(月)今日の給食
うずみ
小こいわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…うずみは、広島県の福山市などに伝わる郷土料理です。 「具をうずめる」という言葉から「うずみ」という名前になりました。 ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた江戸時代に、具をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。 具の上にごはんをのせ、具をごはんでうずめて食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。 うずみに使われているだいこん・ねぎ、小いわしのから揚げに使われている小いわしは、広島県で多くとれます。
11月17日(月)授業の様子
4校時 きらり 家庭科
ゆびあみをしています。 素敵なマフラーが仕上がっていますよ。
11月17日(月)授業の様子
4校時 きらり 家庭科
ゆびあみをしています。 素敵なマフラーが仕上がっています。
11月17日(月)授業の様子
1校時 2年2組 技術
手順を確認しながら丁寧に作業を進めています。
11月17日(月)授業の様子
1校時 2年2組 技術
木材加工です。メモリを集中して見ながら印をつけています。
11月17日(月)授業の様子
1校時 2年2組 家庭科
調理実習です。ちょうど出来上がったところでした。 食事の準備をテキパキ進めています。
11月17日(月)授業の様子
1校時 2年2組 家庭科
調理実習です。ちょうど出来上がったところでした。 とても美味しそうにできています。
11月16日(日)活動報告
国際会議場で開催された国際フェスタで、「子どもたちによる平和なまち絵画コンテスト」の受賞作品が展示されました。
本校から、なんと2名の生徒の作品が「2025 広島市代表作品」に選ばれました。 素敵な作品です。おめでとうございます。
11月17日の週の時間割11月14日(金)今日の給食
ごはん
マーボー豆腐 だいこんの中華サラダ みかん 牛乳 だいこん…だいこんの白い根の部分には、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCや、でんぷんの消化を助ける「アミラーゼ」という成分が含まれています。 今日は、だいこんとツナ・こまつな・にんじんを、中華ドレッシングであえた、だいこんの中華サラダです。 しょうゆとごま油の風味が、だいこんとよく合いますね。
11月14日(金)授業の様子
3校時 2年3組 技術
木材加工です。 安全に工具を使い、作業ができています。
11月14日(金)授業の様子
3校時 2年3組 技術
木材加工です。 安全に工具を使い、作業ができています。
11月14日(金)授業の様子
3校時 2年3組 家庭科
生姜焼きのいい匂いがしています。 洗い物をしながら調理も進めています。手際がいいですね。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |