![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:287 総数:767599 |
R07.05.26 「合同ソーラン」
3年生 合同ソーラン R07.05.26 「今日の給食」
玄米ごはん 洋風肉じゃが ごまあえ チーズ 牛乳 ひとくちメモ 玄米…玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。 ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1・ビタミンE・鉄・カルシウムなどが多く含まれています。 また、食べたときに白米よりも少し硬い 感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。 ごまあえに入っているこまつな・キャベツは、広島県で多く栽培されています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.05.26 「2年生 技術の学び」
そっと支えてくれる 仲間 R07.05.26 「2年生 技術の学び」
R07.05.26 「2年生 技術の学び」
のこぎりを使って切断していきました R07.05.26 「2年生 技術の学び」
材料を必要な大きさに 切断していきました R07.05.26 「2年生 技術の学び」
2年2組 技術の授業 R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」
模様を作っていきます 刺し子は日本の伝統的な 刺繍ですね R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」
裁断し 丁寧に三つ折りし 「直角」にまち針を うっていました R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」
作成していきます R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」
2年2組 家庭科の授業 R07.05.26 1年生理科
次に理科の授業を見てきました。
まずグループになりそのグループで忘れ物チェック。どのグループも忘れ物は0。 すばらしい。 そして、植物の種類の復習。先生の質問にみんな手を挙げて答えていました。 中には、身振り手振りのジェスチャーを加えて説明していました。
R07.05.26 1年生英語
1年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきたので見に行くと、英語の授業で文の作成をグループで行っていました。
主語・動詞・その他の3つのグループに分け、わかりやすくするためにそれぞれを色別に分け、文を作成しやすい工夫がされていました。 どのグループも「こうじゃない」「いや、こうでしょ」などの声があがり、考えながら文を作っていました。
R07.05.26 2年生社会
本日は2年生の社会の授業を見に行きました。
分野は地理で九州地方の内容でしたが、まずは導入部分で地名の早探しをしていました。 みんな真剣そのもの。いち早く探すために一生懸命目を大きくして探していたので、思わず一緒に探してしましました。 地名を見つけた生徒には、シールのご褒美が。たくさんもらっている生徒もいました。
R07.05.23 体育祭予行
一人一人が 主役の体育祭は 5月28日(水)です まだ数日あります 本番当日も みんなの笑顔が いっぱい見られますように R07.05.23 体育祭予行
R07.05.23 体育祭予行
そして ルールにそって 実施できるように 頑張ってくれてしました R07.05.23 体育祭予行
自分の役目を確認し 積極的に行動 R07.05.23 体育祭予行
「どの場面でも全力」 「一生懸命=かっこいい!!」 R07.05.23 体育祭予行
「黄組群」(3組群)が 第1位 本番は?! 何組群が?! 「ともに」 一生懸命 頑張っていこう |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |