最新更新日:2025/08/27
本日:count up11
昨日:273
総数:750316
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.08.26 2年生 家庭科の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成が

楽しみです!!

R07.08.26 2年生 家庭科の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.08.26 2年生 家庭科の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シーンとした中で

  すごい集中力でした

R07.08.26 2年生 家庭科の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 針の運び方に気をつけながら

両手を上下にして

 布をすくっていました

R07.08.26 2年生 家庭科の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と

  一針一針

    丁寧に

R07.08.26 2年生 家庭科の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2高時

 2年4組

被服室で家庭科の授業

 

R07.08.26 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から

全学年通常授業です

 給食も再開です

できることを

 頑張っていこう

R07.08.26 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顧問の先生より

今朝もありがとうの声を

 かけてもらっていましたね

   ありがとう

R07.08.26 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は女子ソフトテニス部の

1.2年生があいさつ運動に

 参加してくれ

登校してくるみんなに

 さわやかなあいさつを

交わしてくれました

  ありがとう

R07.08.26 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時折吹く風が

  涼しく感じた朝

R07.08.26 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

 今朝は曇り空

R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのほかにも、

挑戦したこと頑張ったことは

たくさんあると思います。

皆さんの頑張りを是非、

担任の先生をはじめ近くの先生に

教えてください。

新たなことに挑戦する。

大変なことですが、

そこから得られるものは多くあります。

時には失敗することもありますが、

これらも得るものがあります。

できないことをできるように、

頑張って挑戦できる雰囲気を

みんなでつくり

お互い応援をしていきましょう。

前向きな言葉、温かい声掛け、

明るい挨拶、あたりまえのことを当たり前にする。

みなさんならできるはずです。

皆さんが互いを支え合いながら、

前期を豊かに過ごしていくことを願っています。

そして、私たち教職員もまた、

皆さんと歩調をそろえて進んでいきたいと思います。

「オーパッキャマラド」

皆さんと足並みをそろえて進み、

素敵な経験を重ねていきましょう。

R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、有志がピースポランティアに参加しました。

全国から集まった中学生と平和学習について

交流を行うブログラムに参加し、

グループではファシリテーターとして

意見交換がスムーズに進むように

リードして頑張りました。


R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部は、8月6日に皆さんに発信する画を作るために、被爆ピアノ演奏会を取材し、その後主催者にインタビューを行いました。

初の挑戦です。



R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの挑戦をみなさんに紹介します。

 まず、県大会に出場した卓球部。いつもとは違う体育館や雰囲気で最初は固くなっていましたが、仲間の応援の声にはげまされ、実力を発揮しました。

 県大会男子はベスト16、女子はベスト8と過去最高の成績を収めました。

 次に吹奏楽部、実は今年は昨年と異なり、部員数が多い学校が挑戦する A部門という難しい部門に挑戦しました。

 そこで金賞を獲得したうえ、中国大会選考会まで駒を進めました。

R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お互いが安心して挑戦できる

あたたかい雰囲気づくり、

みんなで頑張り、

いろいろなことに挑戦して、

自分の力を伸ばしてほしいと思います。

R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのためには、あたたかい雰囲気が必要です。

暖かい雰囲気があって、挑戦する勇気が出てくるものです。

あたたかい雰囲気をつくるには、ポジティブな考え、言葉が大切です。

ポジティブな声掛けをみんなで頑張りませんか。

難しいことではありません。

明るく挨拶を行い、良いことをよい、頑張っていることを頑張っていると伝えることです。


R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さいころ聞いたことがあると思いますが、「クラリネットを壊しちゃった」というという歌です。

この曲の原曲はフランスの童謡です。

私は、今まで歌ってきたものの、その意味を知らないまま何十年もすごし、この夏、その意味を知りました。

クラリネットを壊しちゃったとありますが、壊れたのではなく、子どもの演奏技術がなく、音が出ないと困っている。

その様子を見た、父親が、子どもに練習して一歩一歩前に進んでいこうと声をかけた言葉なんです。

「オーパッキャマラド」

「仲間と足並みをそろえて進もう」という意味です。

これは単に一緒に歩くということではありません。

それぞれ違う思いや歩幅を持ちながらも、互いを認め合い、支え合いながら前へ一歩一歩進んでいこうという呼びかけなのです。

これからは、文化祭、部活動では新人戦などが、行事や挑戦が待ってます。

ときに自分のことで精一杯になることもあるでしょう。

しかし、そんな時は「オーパッキャマラド」。

一人ではなく、仲間とともに歩むことで見えてくる景色があります。

「ともに」を掲げ、素晴らしい体育祭を作り上げた皆さんです。

次は、さらに新たなことに挑戦しやすい雰囲気づくりを行い、みんなで成長する時期としていきましょう。

R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生よりお話がありました。


みなさん、おはようございます。
夏休みを終えて、こうしてまだ一堂に会することができたことを心から嬉しく思います。

今日のテーマは「オーパッキャマラド」という言葉です。

皆さんも一度は耳にしていると思います。
特に先生はこの言葉を必ず聞いたことがあると思います。
歌に出てくる言葉です。
何の歌かわかりますか?

R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から吉島中学校

全員がそろい

 夏休み明け

  TV全校朝会が

   行われました

 


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278