最新更新日:2025/11/10
本日:count up27
昨日:137
総数:662689
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の学習発表会に向けて、体育館での練習をしています。
並び方など、先生の指示を聞きながら確認していました。

5年生 歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
学校歯科医の先生に来ていただき、歯磨き等のついて指導していただきました。
毎日の歯磨きの大切さを教えていただきました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で地形などのおおよその面積を求める方法が学習しました。
縮尺をもとに計算をしていくので、社会科の学習内容も振り返りました。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した「お手紙」の作者であるアーノルド・ローベルさんの別の作品「水泳」を読み聞かせしました。この話にもがまくんとかえるくんが登場します。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。

第37回ふれあい祭り協賛小学生グランドゴルフ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様のご協力でグランドゴルフ大会が開催されています。お天気も良く子ども達も大人も元気にプレーしています。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
昨今、社会問題となっている「オーバードーズ」について詳しく教えていただきました。
6年生の子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

1年生 転がしドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で転がしドッジをしました。
外野の児童が転がしたボールを上手によけていました。

4年生 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく実ったヘチマを観察しました。
歯の色は緑色から徐々に変わってきました。枯れたら実はどうなるのでしょう?

1年生 国語 はたらくじどうしゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文「はたらくじどうしゃ」の学習が始まりました。
子どもたちが知っている自動車をたくさん発表していました。

5年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育でハードル走をしています。
ハードル間の距離は走りやすい間隔を自分で選んで取り組んでいます。

4年生 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間は鉄棒をしました。
準備運動で縄跳びをした後に、いろいろな鉄棒の技の練習をしました。

3年生  外国語活動

 月に一回のALTの先生との学習の日。子どもたちはとても楽しみにしています。

この日の学習は、「アルファベットに親しもう」
アルファベットの読み方や発音のしかたを学習したあと、町の中にあるアルファベット見つけをしました。お店の看板やゲームのマークなど、生活の中でたくさんのアルファベットがかくれていることに気付きました。

最後は、textの絵にかくれているアルファベットをさがしました。
文字の形を確かめながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語活動はALTとの学習です。
「pepper」と「paper」の発音の仕方をくわしく教えてもらいました。

6年生 夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、自分たちで企画した夏祭りを実施しましたが、今日は1年生をお客様としてお招きしました。

6年生 夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、自分たちで企画した夏祭りを実施しましたが、今日は1年生をお客様としてお招きしました。

2年生 図画工作科「友だちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱を材料にして「友だちハウス」を作っています。
いろいろな大きさや形の箱をいかして、家だけでなく、家具も作っています。

4年生 ノコギリと金づちを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に木を用いて作品を作っています。
のこぎりゃ金づちの使い方にも慣れてきました。

安ファイターズ

画像1 画像1
画像2 画像2
安ファイターズが「第1回寅カップ」において3位の成績をおさめられました。
おめでとうございます!

5年生 筆者の考えは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で説明文の学習をしています。筆者の考えはどこに書かれているのかを、記述をもとにみんなで考えました。

2年生 8の字跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翌日のめざましタイムでの8の字跳びに向けて練習を頑張っています。
先生や友達の声に合わせてジャンプ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401