![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:189 総数:432001 |
運動会準備
6年生の子供たちが係活動で、机いすを並べたり、運動場の整備をしたりしました。
子供たちが係の仕事や準備にかかわることで、運動会に参画意識をもち、最高学年のとしての役割を果たしながら、いっそうと自己有用感を高めていくことでしょう。 その間、教職員でテントを立てたり、会場準備をしています。 PTAの方も駆けつけてくださり、テント立てにお力を貸していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の発表会
5・6年生もお互いの表現運動を鑑賞し合いました。
最初から最後まで鑑賞するのは初めてで、 仕上がった形を見て子供たちはお互いに見入っていました。 苦しいさやしんどさをぐっとがまんしている姿に感動したという声や、 きびきびとした動きがかっこよかったという感想が聞かれました。 本番では今日以上の力を発揮してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の発表会
3・4年生もお互いの表現運動を鑑賞し合いました。
今日が本番かと思うほどの真剣さとすばらしい動きを披露したあと 子供たちがお互いに感動したことを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園、幼稚園のお友達の前で発表しました!
明日の運動会で披露する表現運動を、連携している保育園、幼稚園のお友達に見ていただきました。校庭に、ピンクや緑のかわいらしい園児さんの帽子が並んでいます。
1年生も2年生も、入退場門で待機しているときの姿勢からとてもかっこよかったです。 発表のあとは、園児さんから感想を伝えてもらいました。 「ダンスがかっこよかったです。」とか「キラキラしてきれいでした。」など、たくさんよいところを見つけてもらって、1年生も2年生もうれしそうでした。 園の先生方からは、成長した姿を見て声をかけてくださり、子供たちもとても喜んでいました。 最後に、校庭で1・2年生と一緒に楽しく遊びました。 園のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校指導(3・4年生)
今日は中学年の下校指導の日でした。
コース別に集まって、下校時の注意事項を確認し、 教員が途中まで付き添って下校します。 本校の周りは車が多いので、 交通ルールを守って下校できるよう指導していますが、 ご家庭でもぜひお話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 選手リレー
選手リレーの練習が行われています。難しいバトン渡しから少しずつ取り組んできました。必死に走る姿に、校舎や廊下から声援が飛びました。
選手として選ばれた児童は、走ることもですが、並び方や待ち方なども模範が示せるよう気を引き締めてがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳の学習
きまりのない国ときまりのある国、どちらがいいか、子供たちと教育実習生とでミニ討論を行いました。子供たちは次々と自分の考えを理由をもって発表していきます。教育実習生たちも負けずに反論していました。
最終的には、きまりがある意味を全員で共有し、これからどうしたいか、個人で考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 表現運動
6年生は、6年間の集大成として、組み立て表現に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 表現運動
5年生は体をしっかりつかって、動きを表現したり、様々な隊形にすばやく移動したりする練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日の給食![]() ![]() ごはん ハンバーグきのこソースかけ みそ汁 牛乳 〇一口メモ〇 今日は、今が旬のきのこを使ったハンバーグきのこソースかけが登場しました。緑井小学校の子供たちは、きのこ類が苦手な人が多くいます。食べることができるかなと心配していましたが、ケチャップ味のソースとハンバーグで、きのこと一緒に食べることができていました! 朝晩が少し肌寒く、日中はまだまだ暑い日が続いています。 運動会に向けて体調を崩さないよう、バランスのよい食事・運動・質のよい睡眠を心がけましょう。 1年生 表現運動
1年生は体いっっぱいにおどりをおどっています。
しっかり手を伸ばしたり、跳んだり、見ているだけで元気になりそうです。 ![]() ![]() 4年生 表現運動
フラッグをつかって、集団行動の美しさを表現しています。
隊形移動がたくさんあり、子供たちは羽田の動きや移動場所を覚えながら がんばって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科の学習
5年生は、体育科の学習で体つくり運動に取り組んでいます。様々な道具を使って、「やわらかさ」「たくみさ」「力強さ」を身に着ける運動をローテーションで行い、運動のポイントや、自分の体のウイークポイントを見つけます。
思わずやってみたくなる環境をつくって、子供たちはグループやペアでとても楽しそうに取り組み、最後に振り返りをしていました。 10月16日(木)に広島市小学校教育研究会体育部会で、本校が授業公開を行い、市内の多くの教員に参観してもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろだんボールボックス(4年生図画工作科)![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、設計図を書き、実際に段ボールの切りたいところに線を引きました。線を引くときに、上下左右の長さや高さを合わせること、側面同士をきちんとつなげることをがんばりました。また、段ボールカッターで切るときには、手で押さえながら安全に切りました。道具の使い方も上手になってきました。完成が楽しみですね。 6年生 算数科の学習
今日は、レモン型の面積の求め方を考える学習でした。
これまでに学習した求め方を参考に、次々と求め方を考え、説明していきました。 友達の説明をしっかりと聞いて、「あれ?」と思ったことを質問したり、「こういうことですか」と確認したりして、理解を深めていきました。 たくさんの子供たちが考えをつなぎながら、問題を解決していくすてきな授業でした。教育実習生も参観に来てくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回全体練習
今日は初めての全体練習。
入場行進、開会式や閉会式の隊形、移動の仕方、ラジオ体操、そして最後に石拾いをしました。10月とは思えない暑さの中でしたが、水分補給をしながら一つ一つ芭蕉や動きを覚えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のスローガンが決まりました!![]() ![]() 「最後まで 全力疾走 走りぬけ」です。 このスローガンをもとに、子供たちは毎日練習に励んでいます。 1年生 町探検 秋を見付けよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のめあては、「緑井の町の秋を見付けよう」です。 事前に、春との違いを予想しました。「咲いている花が違うんじゃない?」「トンボがいると思う。」「おたまじゃくしがいると思う。」など、たくさん予想をしました。 探検に行ってみると、田んぼの水がなくなっていて稲が実っていたり、栗の実が落ちていたりと、春にはなかったけど秋にあるものや、春にあったけどなくなっているもの、春にもあったけど様子が違うものを、たくさん見付けることができました。 3年生 表現運動
3年生はあるものを楽器に見立てておどりをおどっています。
あるものとは・・・本番のお楽しみ。 おどりはまだこれからのところもありますが、掛け声がとてもすばらしく、エネルギーがほとばしっているのを感じます。 ![]() ![]() 町探検 岩谷にいってきました
1年生は今日、岩谷方面へ探検にいってきました。目的は秋見つけです。
すてきな田園風景があり、たくさんの秋見つけができたそうです。 この写真は、出発前に「秋をいっぱいみつけるぞー、おー!」と元気よくこぶしをあげたところです。 ![]() ![]() |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |