![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:151 総数:171832 |
初めての音楽会(1年生)
小学校で初めての音楽会。 みんなで心をひとつに笑顔で素敵なハーモニーをお届けできることを目標に,今日まで練習を頑張ってきました。 『はらぺこあおむし』は,絵本の世界のイメージを膨らませながら,個性豊かなあおむしになりきり,歌声をお届けすることができました。最後には,子どもたちが作った切り紙でできた大きなちょうちょが空高く羽を大きく広げて羽ばたきました。 『おはようのエール』は,みんなが笑顔で元気に過ごせるようにという思いを込めて,リズムにのって元気に歌うことができました。 発表の後は,みなさんからあたたかい拍手をいただき,とても喜んでいました。 これまで頑張ったことを,これからの学校生活にいかしていきたいと思います。 音楽会
息を合わせることの難しさを感じながら,日々練習を重ねてきた子どもたち。 78人の心を一つにして歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカでの演奏をすることができました。 保護者の皆様,温かい拍手をありがとうございました。 【5年生】音楽会
今日は音楽会で「星笛」,「ゆうき」,「アンダー・ザ・シー」を発表しました。9月からオーディションを行い,音楽会実行委員は音楽会に向けて毎週の目標や演奏前の曲紹介を考え,活動に励んでいました。今日の発表では「最後まで心を1つにやりきろう」という目標の通り,1人1人が懸命に取り組み,その成果を発表できました。 来週からは野外活動の準備が本格的に始まります。「心を1つに」最終学年を目指してこれからも成長していく5年生の応援をこれからもよろしくお願いいたします。 音楽会
今日は、音楽会が行われました。 これまで練習してきた成果を生かし、60人の心を1つにしてリコーダー、合唱、合奏を行うことができました! 【4年生】音楽会
「走れ,シベリア鉄道」「U & I」「名探偵コナンのメインテーマ」を演奏しました。 これまでのポイントを意識しながら披露できました。 【6年生】音楽会
今日は「音楽会」でした。これまで仲間と頑張ってきた日々を、全力で取り組んできた努力を「音」で「姿」で、表現することができました。聴いている人の「感情」を「動かす」ことができたのではないでしょうか? これからも6年生として「最高到達点」を目指して、さらに頑張っていきましょう! 準備万端
うまくいかずに苦しんだり、仲間の励ましの声に救われたり、一人一人が力を合わせて頑張りました。明日は、一体感と達成感を味わえる音楽会になることでしょう。 会場も6年生がきっちりと準備してくれています。 高校生にたくさん教わった
水災橋のいわれから、地域が水害に襲われたことや、自分の家の近くの避難所の存在などを学びました。「君の家は、どの辺?」「通学路の近くの避難所は、ここかな?」などとグループに入ってくれた高校生と相談しながら防災マップを確認しました。 11月5日には、一緒に防災ピクニックを回ってくれます。「また、よろしくお願いします。」と次の学習を楽しみに、お別れしました。 10月24日(金)の給食
ごはん はっすん ホキのガーリックあげ レモンあえ ぎゅうにゅう 10月23日(木)の給食
ぶたどんのぐ かわりきんぴら りんご ぎゅうにゅう 中学年で聞きあい、伝え合い
お互いの歌、リコーダー演奏、合奏を真剣なまなざしで聞きあいました。聞き終わった後には、「テンポが速くてもみんな演奏できていたのですごいと思いました。」「リコーダーの音色がそろっていました。」「笑顔で歌えばもっとよくなります。」と伝え合っていました。3.4年生で高まりあっています。 秋をいっぱい見つけたよ
「黄色いの見つけたよ。」「どんぐりもたくさん。」と、秋をたくさん見てけました。同じ形色の葉っぱはなく、それぞれみんな違っていました。 10月22日(水)の給食
スパゲッティ スイートポテトサラダ ぎゅうにゅう 最後の練習
元気な声で楽しそうに歌う姿、鍵盤ハーモニカを上手に吹いている姿に本番に向けての意気込みが感じられます。きっと、音楽を目いっぱい楽しんで、また楽しませてくれることでしょう。 ごんの気持ちは?
ごんぎつねの気持ちや作者が書き出している叙述に沿って読み取っています。「ごんは、ありがとうって言ってもらいたいんじゃないの?」「でも気づかれてないから・・・」など、読み取ったことをもとに自分の考えを伝え合っています。一つの物語を読み込む楽しさを味わっています。 音楽会に向けての心
「足をしっかりつけて歌う。」「みんなの音がすべて一致する。」「自分のパートをしっかり歌えるように。」などみんなで成功させるための気持ちが伝わります。 10月21日(火)の給食
ごはん こめめんじる やきとり ぎゅうにゅう 音楽会に向けて
全校による全校合唱「音楽のおくりもの」を練習しました。1〜4年生が主旋律、5.6年生が高音を歌います。全校の歌声が、体育館全体に響き渡る歌声で気持ちの良い朝を迎えました。 10月20日(月)の給食
いもに はりはりづけ チーズ 石に違い?
身近にある石も、それぞれ違いがあって、もとになるものが異なることに気づきました。「これざらざらしてるね。」「こっちはつるつる。」「重さも違う。」と触ったり持ったりした違いを友達と共有していました。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |