最新更新日:2025/11/04
本日:count up136
昨日:169
総数:545387
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

11月4日(火)今日の給食

さけのから揚げ
ひじきの炒め煮
さつま汁
牛乳
秋の献立…野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを「旬」と言います。
毎日のように食べている米は、秋に収穫され、給きゅう食しょくでは、11月から新米を使っています。
今日の給食には、秋が旬のさつまいも・だいこんを取り入れています。
秋の味を楽しみながら、おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)授業の様子

4校時 2年1組 家庭科

調理実習でした。
調理室へ行った時には、すでに食べ終えて片付けをしていました。
シンクも綺麗に磨いて、完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)授業の様子

2校時 2年2組 国語

扇の的を読んでいます。
弓流しの逸話の内容を捉えていきます。
しっかり文章を読んで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)授業の様子

3校時 2年3組 社会

関東と東北の地形を調べています。
それぞれタブレットや資料集を使ってワークシートに整理しています。
集中した時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)授業の様子

2校時 1年3組 美術
消しゴムにデザインをし、丸刀と三角刀で掘っていきます。
完全に気をつけて丁寧に作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(土)部活動報告

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(土)部活動報告

吹奏楽部がシャレオ中央広場で行われた
広島市文化の祭典オープニングイベントに参加しました。
素敵なパフォーマンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(土)部活動報告

吹奏楽部がシャレオ中央広場で行われた
広島市文化の祭典オープニングイベントに参加しました。
たくさんの方にマーチングの演奏を聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(土)文化の祭典オープニング

吹奏楽部がシャレオ中央広場で行われた
広島市文化の祭典オープニングイベントに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り

11月の学校便りを掲載しました。

行事予定や下校時刻もご確認いただけます。

学校便り11月号
画像1 画像1

11月4日の週の時間割

11月4日の週の時間割を掲載します。

こちら11月4日の週の時間割
画像1 画像1

10月31日(金)今日の給食

ごはん
ホキのガーリック揚げ
レモンあえ
はるさめスープ
牛乳
ホキ…ホキは主にニュージーランドやオーストラリア近海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにいる魚です。
身はやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味です。
揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやちくわなどの材料にもなります。
今日は、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付けたホキに、でん粉・コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)学校の様子

2学年のフロアには、いろいろな掲示物があります。
みんなで学習しようという取り組みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)授業の様子

2校時 2年1組 数学

多角形の内角の和について学んでいます。
理解のスピードに差が出ています。
苦手意識に負けないで!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)授業の様子

2校時 2年2組 社会

これまでの学びの足跡を整理しています。
とっても集中して取り組めています。
そして、しっかり書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)授業の様子

2校時 2年3組 英語

本文をタブレットで音を確認しながら、音読の練習をしています。
内容をイメージしながらしっかり読めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)今日の給食

パインパン
ポークビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳
キャベツ…キャベツは、涼しい温度で育ちやすい野菜です。暑い所では育ちにくいです。
しかし、一年中お店で見かけますね。
これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。
春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬キャベツと、季節によってそれぞれ味や歯ごたえに特徴があります。
今日は、卵と野菜のソテーに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)授業の様子

4校時 きらり 国語

医学の発展に尽くした日本人、野口英世について書かれた文章を読み取っています。
集中して読み取っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)授業の様子

4校時 3年1組 数学

相似な図形の性質について問題を解きながら学習を進めています。
気がついたことを発表しながら、全体で理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)授業の様子

4校時 3年2組 理科

酸性やアルカリ性の性質について覚えています。
ph試験紙 とメーターの反応を確認していました。
胃液や涙は?
石鹸は?
など身近なものについて興味深く調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1週間の予定
12/23 冬休み前給食終了
トレセン
私学推薦指導全体
12/24 授業終了
休み前集会・生徒集会
生徒会トレセン
私学推薦指導面接
12/25 校内研修会
冬季休業開始
12/26 仕事納め
12/28 学校閉庁日
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071