![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:138 総数:239500 |
6年生(歴史)
しっかり集中して学んでいます。興味津々ですね。
6年生(調理実習)
野菜を切って、炒めて、美味しく出来上がりましたか。
今回も女性会の皆様にサポートしていただきました。いつもありがとうございます。
5年生(算数)
時速、分速、秒速を使って問題を解いています。自分で考えたり、友達と相談したり。
さあ、解けましたか?
4年生(外国語活動)
外国語活動でピザを作っています。どんな食材をいくつ使おうかな。どんなふうに置こうかな。
4年生(木版画)
彫刻刀を使って、慎重に彫り進めています。頑張ってくださいね。
3年生(やさしさ発信プロジェクト)
視覚障害について学んだことをもとに、発信していきます。
紙芝居、すごろく、クイズ、どのようにして発信しようかな。
3年生(社会見学のまとめ)
オタフクソース工場見学のまとめをタブレットを活用して行っています。
2年生(落ち着いて学習中)
さあ、めあてを書きましょう。下敷きOK。物差しOK。
1年生(合同音楽)
1年生全員で音楽の学習をしています。貨物列車がリズムに乗ってとても楽しそうです。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
おでん ゆずあえ ごはん 牛乳 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食に入っている牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質、だいこん・キャベツ・きゅうり・ゆず果汁にはビタミンC、にんじんには、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べて、かぜを予防しましょう。
学校運営協議会を行いました 2
授業参観していただいている様子です。
学校運営協議会を行いました 1
本日、学校運営協議会を行いました。学校経営計画の中間まとめや本校の学力・生活の実態についての説明後に、授業の様子を参観していただきました。意見交流では、委員の皆様から沢山の温かな言葉や励ましの言葉、ご示唆をいただきました。今後の学校教育に生かしてまいります。委員の皆様、ご多用の中、誠にありがとうございました。
さわやかな挨拶
丁寧な挨拶ができていますね。素敵です。
さわやかな登校
横断歩道では、班長さんが笛を吹いて班の子ども達を上手に渡らせてくれています。
このように、自分たちでも安全に気を付けながら登校しています。 班長さん、いつもありがとう。
朝の登校の様子
11月28日(金)、11月最後の登校日です。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
赤魚のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ バターパン 牛乳 赤魚とは、どのような魚でしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、ベーリング海や北太平洋でとれる「アラスカ メヌケ」、大西洋でとれる「タイセイヨウアカウオ」など、体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。今日は、油で揚げた赤魚にケチャップソースをからめています。
6年生(ティーボール)
新しい体育専科の先生とティーボールの学習を行っています。
先日は、カープ選手の皆様にボールの投げ方など教えていただきましたね。 学んだことを生かして、楽しくスポーツをしていきましょう。
5年生(自然環境を守るために)
国語科の学習で、環境問題について調べ、グラフや表などの統計資料を用いて自分の考えをまとめています。よく考えてまとめていますね。
4年生(広島県の特産物)
広島県の特産物を調べています。
広島の誇れる特産物は、いろいろありますね。
4年生(要約しよう)
国語科の学習で、説明文の要約にチャレンジしています。
とても集中しています。
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |