![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:264 総数:318860 |
図書室も華やかに
11月28日(金)
もうすぐ12月。今日は図書ボランティアの方々がぞくぞくと図書室に来られました。あっという間に、クリスマスモード一色に大変身!! とてもかわいい図書室になっていました。いつもありがとうございます。 校内読書まつりで図書委員会の5・6年生も頑張っていました。新しい本も入ってきていますので、ぜひ図書館に足を運んでください!
スマホ安全教室
11月28日(金)
1〜3年生を対象に岡山からKDDIの方をお招きして「スマホ安全教室」を開催しました。 本校では、今年度3年生以上が家庭での勉強時間が減り、スマホ・ゲームを使う時間が激増しています。低学年のうちから、安全にスマホを使用するリテラシーを学ぶことは大切なことです。 「温品小の子供たちは、とても素直に聞いてくれて、うれしかったです。」と講師の方に褒めていただきました。せっかく学んだ知識をお家でも使っていきましょうね。
授業の様子(5年生 算数科)
授業の様子(算数科 5年生)
11月27日(木)
5年2組では、「比べ方を考えよう」の単元でこみ具合の比べ方を考える授業でした。面積と数が同じ条件なら計算しなくてもできるのですが、どちらの条件も違っていたら計算しなくてはできません。班で一生懸命考えている姿がとても素敵でした。
授業の様子(3年生 算数科)
算数科では、「円と球」の学習をしています。球の直径はどうやったら測ることができるか考えました。今回は国語辞典と定規を使いました。ボールなど切れない物でも直径が分かるなんて、新たな発見ですよね。子どもたちは、
「すごーい!!」 と言って喜んでいました。
授業の様子(3年生 理科)
「ものの重さ」の学習をしています。体積が同じでも、種類が違うと、ものの重さはちがうのか、比較ブロックを使って調べました。手で持ったり、キッチンスケールで量ったりしました。鉄の重さに驚いていました。班の友達と仲良く活動しています。
授業の様子(図画工作科 2年生)
2年2組さんが「わっかでへんしん」を製作していました。思い思いの作品を楽しそうにまた真剣に作っていました。 ☆温品美術館☆
11月26日(水)
1年生・・・くじらぐもの作品です。国語で学習したことを絵に表しました。 2年生・・・「A/P/T」運動会での団結を写真にしました。 4年生・・・安全マップを防災の観点から各グループで作成しました。
今週のお花
今週は、柚子の実がいいにおいをさせていました。実ものが続いて秋の深まりを感じます。 授業の様子(理科 3年生)
「音」の次の単元は、「ものの重さ」です。形を変えるとものの重さはどうなるのか、今回は粘土で実験をしました。キッチンスケールを使っています。形を変えてもものの重さは変わらないことが分かりました。
見守り感謝の会
11月21日(金)
今日は、20年前に事件に巻き込まれた当時1年生だった児童を追悼し、いつも朝の見守りや休憩時間の見守りをしてくださっている温品っ子見守り隊の方々をお招きし、日頃の感謝の気持ちを伝える「見守り感謝の会」を行いました。 「ありがとうの花」を手話付きで歌ったり、代表の児童が挨拶をしたりして、感謝の気持ちを表しました。 今年度は、子供たちに募集した感謝の作文を会に出席してくださった一人一人にプレゼントしました。大変喜んでいただきました。感謝の気持ちが伝わり、私たちもとても気持ちが温かくなりました。 見守り隊の皆様、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
★ 東区ランチ ★
今日の献立は、 ・東区ベジタブル丼 ・じばちゃんかきあげ ・レモンゼリー ・牛乳 東区では、年に1度、給食で東区ランチというメニューが出ます。 東区の農家の方々が育てた野菜を使ったメニューです。 さらに、今回は温品小学校2年生の子どもたちが育てた「さつまいも」も使っています。 地場産物のオンパレードです。 食材の価格が高騰している影響で、さつまいもの使用量をかなり減らさないと厳しいかと思っていましたが、2年生のさつまいもが豊作で、たくさん給食室に届けてくれたので、何とかなりました。 私たちの食生活が、どれだけ人々の努力や愛情に支えられているかを感じられる、そんな一日になりました。 さつまいもを届けてくれた2年生のみなさんは、給食時間の動画に登場して、とても喜んでいました。 そして、感謝されて、少し誇らしげに見えました。 研究授業の協議会
11月20日(木)
研究授業のあとも、先生方で今回の授業について活発な意見が交わされました。
研究授業1年生
11月20日(木)
午後から1年1組で算数科の授業研究ががありました。ブロック操作をしたり、図をかいたりするのがとても速くて、半年の成長を感じました。 先生方に見守られながら、45分間を頑張りました!
授業の様子(生活科 2年生)
11月20日(木)
2年生は、おもちゃまつりを計画しています。1年生と温品幼稚園の年長さんをお招きして、楽しいおもちゃまつりにしようと準備中です。
なかよしオリエンテーリング8
なかよしオリエンテーリング7
11月19日(水)
なかよしオリエンテーリング6
11月19日(水)
なかよしオリエンテーリング5
11月19日(水)
なかよしオリエンテーリング4
11月19日(水)
|
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |