最新更新日:2025/11/28
本日:count up22
昨日:803
総数:409444
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 修学旅行到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生おかえりなさい!修学旅行全ての日程を終えて、元気に江波小へ帰ってきました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。修学旅行で得た学びを明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。

ひまわり学級 6年生おかえりなさい

 みんなで心を込めて修学旅行から戻ってくる6年生に「おかえりなさい」のメッセージを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学(中前水産)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牡蠣養殖の仕事をされている中前さんから、牡蠣の育て方、牡蠣打ちの様子を教えていただきました。また、水産振興センターの吉田さん、戸谷さんからもお話を伺いました。
 本物の海水プールや、たくさんの牡蠣、素早いむき身に驚いていました。たくさん見学メモも書くことができました。中前さん、吉田さん、戸谷さん、ありがとうございました。

4年生 算数科

 今4年生は、算数科で垂直と平行の学習をしています。向かい合う平行な直線が1組ある四角形を台形といい、向かい合う平行な直線が2組ある四角形を平行四辺形ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 どんなお話ができるかな

 国語科でお話づくりを行いました。「、」や「。」『「かぎ」』の使い方に注意をして、想像したことをどんどん書いていきました。最後には発表会をして、友達の良いところを伝え合いました。よく聞いていたので、良いところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江波山でひろった「あきの宝物」で、クリスマスリース作りをしました。みんな集中して、とってもかわいいリースを作りました!

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 災害から身を守るためにできることをどのように伝えていくのか、しっかり考えていきたいと思います。栄光こども園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「江波の町を災害から守り隊」として、低学年児、保育園・幼稚園児に学習したことを伝えるための準備をしています。今回は、栄光こども園を訪問して避難訓練をしている様子を見たり、消防士の方から話を聞いたりしました。

2年生 国語科

画像1 画像1
 似た意味の言葉、反対の意味の言葉について考える授業をしました。似た意味の言葉や反対の意味の言葉を楽しむことが出来ており、自分で文章を作ることも出来ていました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 江波小学校にある備蓄倉庫を見にいきました。普段はあまり気にしていなかった倉庫の中に災害避難時に役立つ道具がこんなに入っているなんて、と新たな発見ができました。

ひまわり学級  さんすう

画像1 画像1
「ものの長さ」2人で協力して遊具の長さを計りました。

6年生 修学旅行出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(木)より一泊二日で、6年生が修学旅行を行います。広島の天気は晴れです。子どもたちも晴れ晴れとした表情で出発式に臨みました。小学校最後の宿泊的行事です。朝早くからたくさんの保護者の皆様が見送りに来てくださいました。ありがとうございます。

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
おはようございます。

連日、修学旅行に向けて
自分の未来を見据えたキャリア学習と、行程の確認等準備を続けてきました。

昨日は、1年生から行ってらっしゃいの挨拶と
いい修学旅行になるようにてるてる坊主をもらいました。

今日から1泊2日の修学旅行に行ってまります。
お迎えをよろしくお願いいたします。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 虫眼鏡を使って光を集めると、明るさやあたたかさはどうなるのか実験をしました。光っている!」「けむりがでた!」とおどろいていました。

2年生 高跳び遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育科では、高跳び遊びの学習に入っています。縄跳び、ケンパー跳び、高跳びなどさまざまな跳び方で楽しみながら学習しています。最後の高跳びにつながる運動では、どうしたら高く飛べるかを考えながら活動することができました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

減量ごはん
すきやきうどん
豚肉の角煮
くわいのから揚げ
牛乳

でした。

今日は地場産物の日です。福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。
初めて見る人もいるようでしたが、
「食べてみるとポテトみたいでおいしい!」
「塩加減がとてもよかったです!」
「いくらでも食べられます!」
とたくさんの感想を伝えてくれました。

すきやきうどんは、1釜あたり60kg近くの食材を焦がさないように、丁寧に混ぜながら煮込んでくださいました。

ひまわり学級 鯉の餌やり体験2

画像1 画像1
休憩時間に、鯉の餌やり体験をしました。餌やりをした後は、どの鯉が餌を食べてくれるのかを一生懸命見ていました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
新曲「聖者の行進」を聴いたり、「雪のおどり」を木琴を使って練習したりしました。左右交互にマレットを使うことがまだまだ難しいので、頑張ります。

ひまわり学級 鯉のえさやり体験をしたよ

 大休憩、みんなで鯉のえさやり体験に参加しました。「わあ、僕が投げたえさを食べてくれた!」と鯉の様子を見ながら楽しくえさやりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスで円をかく練習をしました。慣れるまでは難しいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349