![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:79 総数:132842 |
学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、国語科で、「くじらぐも」の学習をしていました。くじらぐもにのるときに、どのようなかんじで「天までとどけ1、2、3」と言ったのかをみんなで体感しながら考えました。 3年生は、国語科で、修飾語の学習をしていました。自分たちで文章を考えながら理解を深めていました。 4年生は、書写で、「わざ」という字の練習をしていました。ひらがなは難しいのですが、先生の言われるポイントをしっかり聞き、一生懸命取り組んでいました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、タブレットで、写真などを送り合う活動をしていました。これから、少しずついろいろなことをタブレットでできるようになるといいですね。 3年生は、書写で「光」という字の練習をしていました。曲がりに気を付けて集中して取り組んでいました。 5年生は、体育科で走り幅跳びをしました。少しでも記録をのばそうと一生懸命挑戦していました。 数えやすいひみつをさぐろう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちもとても意欲的で、「わかった!」「こういうことじゃない?」など学習を深める発言がたくさん出てきました。 陸上記録会練習2(5、6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会練習(5、6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、あいにくの雨でしたので、体育館で練習をしました。種目ごとに分かれて、教員全員で練習にあたりました。今日は、フォームを重点的に練習しましたが、子どもたちの汗びっしょりになりながら時間いっぱい練習に励みました。 学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、総合的な学習の時間に、「湯来町のこんにゃく」について調べていました。なぜ湯来町でつくられているのか、どのような会社でつくられているのかなどを短冊にまとめていました。 2年生は、図画工作科の学習で、新聞紙をちぎってつないでいました。つないだ新聞紙を紐につるしてかざるようです。完成が楽しみですね。 合奏練習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室はかせ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木琴の火)4校時、生活科で、音楽室はかせになるために、音楽の先生に質問して、いろいろなことを教えてもらいました。 木琴の共鳴筒やピアノのひみつなど、たくさんのことを教えてもらい、音楽室のはかせになれたようです。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、算数科で、概数の学習をしていました。教科書に載っている3つの求め方から、目的に応じて見積もりの仕方がちがうことを確認しました。 3年生は、社会科で、オタフクソース工場について学習していました。消費者のニーズに応じて、たくさんの種類のソースが販売されていることに気づくことができました。 リコーダー練習(1年生)![]() ![]() マットあそび(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式5(3〜5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権擁護委員の皆さん、お忙しいところありがとうございました。 人権の花贈呈式4(3〜5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式3(3〜5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式2(3〜5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式’(3〜5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、「火の鳥」の読み聞かせを行っていただきました。 委員会活動3![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい学校になるように、5、6年生のリーダーがさらに頑張ってくれることを期待しています。 湯来まつむら見学・交流会4(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来まつむらの皆さん、貴重な時間をありがとうございました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |