![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661768  | 
1年生 繰り上がりのあるたし算 
	 
 
	 
 
	 
8+5の計算では「8はあと2で10。5を2と3にわけて、8と2で10。10と3で13。」と唱えながら計算していました。計算が上手になってきました。 安ファイターズ 
	 
・第31回広島市スポーツレクリエーションフェスティバル フットベースボールの部 優勝 ・第7回ペンギン村杯 第3位 三角じゃんけん大会 
	 
 
	 
 
	 
キングの前に立ちはだかる6年生がじゃんけんに強く、最後までたどり着けない児童も多かったようです。 4年生 ノコギリを使って 
	 
 
	 
 
	 
先生から使い方の説明を聞いた後に、ノコギリを使って木材を切りました。 ノコギリで木材を切るのは思っていたよりも難しかったようです。 2年生 タブレットを使って 
	 
 
	 
 
	 
自由に指で文字を書く練習のために、画面に好きな給食のメニューを書きました。 ひまわり 秋の掲示物 
	 
 
	 
 
	 
ぶどうやもみじ、秋の昆虫たちがにぎやかです。 1年生 歩行教室 
	 
 
	 
 
	 
横断歩道をわたるときは左右の確認が大事であることを教えていただきました。 第2回学校運営協議会 
	 
 
	 
子どもたちの授業を参観していただいたあと、本校の学級経営や学力・学習状況調査の結果等を説明させていただきました。 三角じゃんけん大会 
	 
 
	 
 
	 
1年生にとって初めての三角じゃんけん大会でした。 6年生のお兄さん、お姉さんたちとじゃんけんをしてとても楽しく過ごすことができました。 体育科授業研究会3 
	 
 
	 
 
	 
ルールの工夫やチームの作り方の他、学級づくりなど様々な質問や意見がかわされ、充実した研究会となりました。 5年生 体育科授業研究会2 
	 
 
	 
 
	 
一人でプレーするのではなく、チームでプレーする楽しさを感じていたようです。 5年生 体育科授業研究会1 
	 
 
	 
 
	 
安佐南区内から多くの先生方が来校され、5年1組の児童が生き生きとバスケットボールをする姿を参観していただきました。 5年生 SNSの使い方 
	 
 
	 
 
	 
たった一つの投稿が世界中に広まり多くの人を傷つけてしまったり、一度広まってしまうと自分だけで解決できなくなったりすることを一人ひとりが考えました。 3年生 大きな数 
	 
 
	 
 
	 
先生が黒板に書く1万よりも大きな数を答えています。 6年生 ナップザックづくり 
	 
 
	 
 
	 
2年生 おもちゃランド2 
	 
 
	 
 
	 
手作りおもちゃで楽しく遊ぶことができました。 2年生 おもちゃランド1 
	 
 
	 
 
	 
手作りの看板も作り、遊び方は子どもたちが説明をしました。 3年生 江波山気象館 サイエンスショー
 江波山気象館の方に来ていただき、サイエンスショーを見ました。 
空気の重さを知るために大きな風船をみんなでさわったり、袋の中の空気を温めて袋が上がっていく様子を見たりしました。 一番歓声が上がったのは、空気砲の実験。思わず立ち上がって、煙の輪をつかまえようとしていました。 目をキラキラと輝かせ、身を乗り出して見ていた子どもたち。身の回りのものの不思議を見つけていってほしいなと思いました。  
	 
 
	 
 
	 
陸上記録会練習 
	 
 
	 
 
	 
三角じゃんけん大会 2日目 
	 
 
	 
 
	 
2年生が歓声をあげながら6年生にじゃんけんを挑んでいきました。 王様に勝った児童はシールをもらい満足そうでした。  | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |