最新更新日:2025/11/19
本日:count up114
昨日:216
総数:159221
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

修学旅行1日目(夕食1)

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は円卓の大皿にあるメニューを取り分ける形でした。
少し難しそうでしたが、何事も経験です。

修学旅行1日目(入館式)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスから見るホテルの外観に思わず歓声があがりました。
ホテルに着いてすぐに入館式を行いました。
「お世話になります」

修学旅行1日目(海響館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の午後は、下関市の海響館を見学しました。
館内の見学や買い物、そして、最後は全員でショーを見ました。

修学旅行1日目(昼食後の買い物)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後に買い物をしました。自分用、家族用にと、考えながら買い物をしました。

修学旅行1日目(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の昼食は山口名物の「瓦そば」でした。苦手な人もいたようです。

修学旅行1日目(秋芳洞)

画像1 画像1
洞窟の中は、外より少し温かく、歩いていると少し汗をかきました。

修学旅行1日目(秋吉台2)

画像1 画像1
画像2 画像2
少し気温が低かったですが、澄んだ空気と景色を楽しみました。

修学旅行1日目(秋吉台1)

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の目的地は秋吉台です。石灰岩がところどろこに見られる台地を散策しました。班でまとまとまって行動できる素晴らしい6年生です。

修学旅行1日目(下松SAで休憩)

画像1 画像1
11月18日(火)から1泊2日の修学旅行が始まりました。
バスに長時間、乗ることになるので、SAで休憩しますが、子どもたちは、いろいろと楽しんでいました。

6年生 修学旅行(学校出発)

6年生が、修学旅行に出発しました。
1日目は秋吉台や秋芳洞、海響館へ、2日目はキッザニアへ行きます。
参加者全員が元気で、すてきな思い出を胸に帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科(調理実習)

5年生の家庭科で、調理実習を行いました。
メニューは、茹でじゃがいもと、茹で卵です。
グループで協力して、上手に食材を「茹でる」ことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科(出前授業)

広島大学名誉教授の先生を講師にお迎えし、6年生理科の出前授業を行いました。
地震のしくみや液状化現象等を映像や実際の土や砂、水を使って、専門家ならではの視点で詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 道徳科(参観日)

11月14日(金)の参観日で、5年2組は道徳科の学習を行いました。
「ブランコ乗りとピエロ」のお話を通して、考えの違う相手と分かり合うために大切なことについて考えました。
画像1 画像1

5年1組 外国語科(参観日)

11月14日(金)の参観日で、5年1組は外国語科(英語)の学習を行いました。
ていねいに注文を聞いたり答えたりする言い方を学び、友だちにほしい物を聞いたり、自分のほしい物を答えたりすることができました。

画像1 画像1

3年生 社会科(参観日)

11月14日(金)の参観日で、3年生は社会科の学習を行いました。
「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の中で、ねぎや牡蠣、ふりかけ、お好みソースなどについて学びました。
12月のソース工場見学も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科(参観日)

11月14日(金)の参観日で、1年生は生活科の学習を行いました。
たくさんの保護者の方にもご参加いただき、どんぐりごまやまつぼっくりけんだまを楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工「つないでつるして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、友だちと協力しながら新聞紙やちらしをつるし、いつもとは違う教室の空間を作りました。隣の教室の様子を見たり、高いところから作品の様子を観察したりしながら、たくさんの新聞紙やちらしをつるしていきました。
この日は、参観日ということもあり、保護者の方にも作品作りにご協力いただきました。
笑顔と満足感が広がる教室となりました。

4年「こころの参観日」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、心の参観日を実施しました。産婦人科で助産師として働く 清水寿恵さんを講師に招き、生命の尊さについて学びました。
人が生まれることの尊さや、自他ともに心と体を大切することなどを教えてくださいました。

6年キャリア教育(参観日)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリア教育として、介護福祉士の吉岡俊昭さんをお招きし、お話を聞きました。この度は参観日を兼ねて行いました。子どもたちは、吉岡さんの話を真剣な表情で聞き入っていました。
吉岡さんの実体験をもとにしたお話を通して、家族のことを考える機会となりました。また、一緒に学ぶ友だちの大切さについても考える機会となりました。

1年生から6年生へのプレゼント

修学旅行の日がいい天気になるように願って、1年生が6年生のためにてるてる坊主を作り、プレゼントしました。
色とりどりの表の裏には、一人一人の気持ちがこもったメッセージが書かれています。
来週に迫った修学旅行は、いい天気になりそうです♪
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談窓口

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269