![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661775  | 
4年生 総合的な学習の時間 
	 
 
	 
 
	 
学習発表会での発表に向けて、調べたことをまとめていました。タブレットも活用しています。 2年生 ていねいに書く 
	 
 
	 
 
	 
子どもたちはそれを見ながらノートに正しく書く練習をしています。 とてもていねいに書いていました。 2年生 道徳 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数科 
	 
 
	 
 
	 
大休憩に外でたくさん遊んだ後ですが、しっかりと集中して取り組んでいます。 3年生 暗算の仕方 
	 
 
	 
 
	 
位を分けて考えると簡単に計算できることがわかりました。 3年生 道徳 
	 
 
	 
 
	 
自分の考えを互いに伝え合ったり、発表したりしました。 1年生 計算ブロックを使って 
	 
 
	 
 
	 
ブロックを正しく使って計算できました。 1年生 くりさがりのある計算 
	 
 
	 
 
	 
十の位と一の位を分けて計算することを学習しました。 3年生 暗算の仕方 
	 
 
	 
 
	 
いくつかの方法が見つかり、自分のやりやすい方法で計算するとよいことを教えてもらいました。 2年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
4色のセロハンを好きな形に切ったり、重ねたりして、透明なシートに貼り付けていました。 6年生 外国語 オーストラリアはどんな国? 
	 
 
	 
 
	 
安西中学校のALTはオーストラリア出身で、オーストラリアの食べ物や動物、スポーツなどについて教えていただきました。 5年生 公倍数 
	 
 
	 
今回は公倍数をどのように求めるのか考えるだけでなく、その方法も説明していました。 5年生 奇数?偶数? 
	 
 
	 
 
	 
画面に表示される数が偶数なのか奇数なのかを間髪入れずに答えてしました。 6年生 詩をつくる 
	 
 
	 
 
	 
擬人法や繰り返しなどの表現方法を工夫しています。 友達からアドバイスをもらっている児童もいました。 4年生 漢字の学習 
	 
 
	 
 
	 
どんな話にしようかなと一生懸命に考えていました。 4年生 算数科 
	 
 
	 
 
	 
発表しようとたくさんの児童が手を挙げていました。 3年生 外国語活動 世界の虹 
	 
 
	 
 
	 
世界に目を向けると、日本のように7色の虹ではない国があることを知りました。 1年生 音読発表 
	 
 
	 
 
	 
音読するところを分担して、大きな声で発表することができました。 1年生 音読 
	 
 
	 
 
	 
仲良く話し合いをすることができました。 1年生 国語科 
	 
 
	 
 
	 
想像したことを友だちに伝え合っていました。  | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |