![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:73 総数:122181 |
ロング昼休けい1
今日はみんなのお楽しみ、ロング昼休けいの日です。そうじを取りやめ、倍近くの長い時間、子どもも大人もグランドに出て、仲よく楽しくあそびます。
![]() ![]() ロング昼休けい2
ドッジボールにおにごっこ。遊具遊びにバレーボール。11月も半ば、少し肌寒い空気でしたが、子どもたちは元気いっぱい、遊びを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 心情の変化をとらえて 〜5年生〜
国語の物語文「たずねびと」の学習。
主人公の少女「楠木 綾」がポスター「原爆供養塔納骨名簿」の中に見つけた自分と同じ名前、年齢の「楠木アヤ」という名前。素朴な疑問と不思議を感じた綾は思い立ち、広島の地に向かいます。 明るく晴れ晴れとした広島の街に降り立った綾。資料館や供養塔をめぐり、そこでさまざまな事実や人々に出会い、変容していきます。 戦争や原爆、消えてしまった街や人々、そして、もうひとりの「アヤ」。橋にたたずみ、夕日に染まる広島の川と街を見つめ、綾はメモに記した「アヤ」の名前を指でなぞりながら、浮かび上がる思いを重ねていきます。 今日の学習では、綾が出会った事実や人々が彼女に「どのような影響を与えたのか」に目を向け、考えたり、話し合ったりしました。子どもたちは、それぞれの視点や解釈から、互いの考えを述べ合うのですが、なかなかしっかりと伝えあうことができていました。 次回は、学習したことをもとに、それぞれの思いを綾(アヤ)への手紙にしたためるとのこと。子どもたちがどのような思いをつむぐのか・・・楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 平和と政治の働き 〜6年生〜
総合的な学習で、平和への願いとそれを実現するための
政治の働きについて、調べたり、考えたりしました。 様々な資料から、よりくわしく、具体的にまとめます。 それぞれが自分なりのくふうをこらしながら取り組んで います。 ![]() ![]() ![]() 作品紹介 〜4年生〜
図工で作成した作品を写真にとり、アプリケーション
で編集、作品カード風にアレンジして展示しています。 それぞれのコメントもなかなか興味深く、おもしろいです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 頑張って覚えたね![]() ![]() ![]() 子どもたちは、いろいろな段の問題をランダムに出されても、スラスラ答えていました。これから、もっといろいろな計算ができるようになりますね。 1年生 メダルづくり![]() ![]() 3年生 タングラム![]() ![]() ![]() 放送朝会(11月)![]() ![]() ![]() 給食委員会からは、今月の給食目標「よい姿勢でよくかんで食べよう。」についてです。よくかんで食べることには、3つのよいことがあります。頭の働きがよくなる、虫歯の予防になる、食べ物の消化を助けるです。「15〜30回よくかんで食べましょう。」と呼びかけました。 企画委員会からは、先月の生活目標「身だしなみを整えよう(ステップ2)」の振り返りと名札を着けることを続けようという呼びかけでした。 また、今月の生活目標「時間を守ろう(ステップ2)」について、低学年はベル着、高学年は着ベルキャンペーンを行うことを提案しました。 各学級では、時間を守るための取組について自分たちを振り返り話し合っていました。 4年生 地域の文化を大切に![]() 担任の先生の地元の祭りやおみこしの担ぎ手の話も聞きました。地域に伝わる文化や伝統を大切にしていきたいですね。 2年生 思い出をかたちに![]() ![]() ![]() 6年生 比例のグラフから![]() ![]() ![]() 問題の答えを求めるだけでなく、友達同士でグラフを根拠に理由を説明していました。 初めは自信がなくても、友達と交流することで納得したり新たな発見があったりしますね。 3年生 旋律の感じを生かして![]() ![]() ![]() 古典の日![]() ![]() 11月の読み聞かせは、「古典の日」を意識して、昔話や民話、古典など学年に応じた絵本を選んでくださいました。 ときどき、昔の言い回しや難しい言葉も出てきましたが、子どもたちは挿絵や文脈を手掛かりにしながら熱心に聞いていました。知らない言葉にも想像力を働かせることで、物語の世界が広がりました。 創立50周年記念式典![]() ![]() ![]() 式典の中では、子どもたちが日ごろからお世話になっている地域の団体へ感謝状をおくりました。児童代表が「これからも、己斐東小学校の伝統を受け継いできてくれた先輩方の想いを忘れずに、笑顔いっぱいの己斐東小学校を創っていきます。」とあいさつしました。 学習発表会 〜己斐東小のれきし〜
今日は己斐東小学校創立50周年記念式典が行われました。多くのお客様をお迎えし、節目のひと時を過ごすことができました。
ご臨席いただきました皆様、そして、昨年度から準備に取り組んでこられた実行委員の皆様、その他ご協力いただきました方々、ほんとうにありがとうございました。 式典終了後に行われた学習発表会。トップバッターは、1・2年生。 群読「おめでとう こいひがししょうがっこう」で、本校の創立からこれまでのあゆみを映像とあわせて届けてくれました。何度も練習を重ね、元気よくわかりやすく読むことができました。 ![]() ![]() ダンスしながら演奏します 〜3・4年生〜
3・4年生は、器楽合奏「はい よろこんで」
運動会の表現で使用した曲を今度は合奏で奏でます。 アップテンポなリズムに乗って、時折ダンスを交えながら 楽しく演奏できました!! ![]() ![]() トーンチャイムの調べ 〜5・6年〜
5・6年生は、トーンチャイムによる合奏です。
曲は「星に願いを」。美しく幻想的な響きが体育館を 包み込みました。 ![]() ![]() 最後はみんなで歌おう 〜全校合唱〜
最後は、全校児童による合唱です。
曲は「まっかなあき」。これまでの練習でつくりだした 声のひびきやかさなりをしっかりと表現することができました。 ![]() ![]() ![]() マリンバ&パーカッション 〜カラー・リリーの皆さん〜
発表会後は、創立50周年記念演奏&アトラクション。
まずは、マリンバ&パーカッショントリオ「カラー・リリー」 のみなさんによる演奏です。 校歌に始まり、さまざまなジャンルの曲を素晴らしい演奏で 奏でてくださいました。運動会で使用された曲のメドレーでは 子どもたちも曲にのって歌ったり踊ったり、ノリノリに。 演奏終了後には、大人から子どもから、アンコールの大合唱。 創立記念に、楽しく美しい花が添えられました。 カラー・リリーのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |