![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:191 総数:407265 |
ひまわり学級 鯉のえさやり体験をしたよ
大休憩、みんなで鯉のえさやり体験に参加しました。「わあ、僕が投げたえさを食べてくれた!」と鯉の様子を見ながら楽しくえさやりができました。
3年生 算数
2年生 お話からうまれたよ
子ども安全の日集会
11月21日(金)に、子ども安全の日学校朝会を行いました。最初に学校長から、20年前に安芸区の小学校の下校時に起きた事件について話がありました。その後、全員で黙祷しました。身の回りの危険から自分の身を守ること、かけがえのない命を守ることについて確認しました。次に、スライドを使って、安全見守りボランティアの皆さまを紹介しました。最後に、6年生の代表児童が感謝状を読みました。また、学校を代表して2年生がお礼の手紙を書きました。暑い日も寒い日も見守りをしてくださっているボランティアの皆さま、本当にありがとうございます。
学校へ行こう週間
11月18日(火)から11月20日(木)まで「学校へ行こう」週間でした。3日間にわたって、全学年の日頃の学校生活をご参観いただきました。例年より多くの皆さまにお越しいただき大変ありがたく思っております。2月予定の最後の授業参観もどうぞよろしくお願いいたします。
ひまわり学級 体育
3年生 人権の花
いただいたヒヤシンスも、大切にします。 1年生 6年生との交流
1年生が楽しめるように工夫してくれたので、最後まで笑顔で遊ぶことができました。 お兄さん、お姉さん、ありがとうございました! ひまわり学級 おいもを作りました
絵本「さつまのおいも」を読んだあと、新聞紙と色紙でさつまいもを作りました。目と口もつけて楽しいさつまいもができました。
1年生 生活科たのしいしいあき いっぱい
2年生 鯉のえさやり体験をしたよ
今日は、鯉のえさやり体験をしました。
普段できない体験をすることができたので、子どもたちはとても楽しそうでした!
【1年生】生活科 あきみつけ
5年生 総合的な学習の時間 Part2
5年生 総合的な学習の時間 Part1
1年生 おちばのえ
落ち葉の形や色を観察して、特徴をいかして絵を描くことができました。 1年生 秋見つけ2
落ち葉、木の実、木の枝など、じっくり観察して選ぶことができました。拾ったものを使って、リースづくりを行います。
1年生 秋見つけ1
1年生は、江波山まで秋見つけに行きました。保護者の皆様、見守り等大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生 理科
3年生 音楽
6年生 国語
「もしも一年生と遊ぶなら、どんな遊びをすればいいか」 という題材で話し合いの学習をしています。 目的と条件に沿った意見を考えると、 学級内でとても多様な意見が出ていました。 これからの話し合いのために お互いの意見が分からない状態で進めようと思いましたが、 このまま一部の人の意見だけ見て終わるのはもったいない!! 急遽、意見交換会を行いました。 自分なりに必死に考えた上で目にする友達の意見に目から鱗です。 「あーこれは優しい!」 「簡単なのにおもしろ!」 ねらいを理解した上で友達の意見をしっかりと参考にすることができました。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |