![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:191 総数:399389 |
今日の給食
今日の給食は、
リッチパン チキンビーンズ 三色ソテー 牛乳 でした。 ソテーは、ほうれんそうの緑、とうもろこしの黄色、ハムの赤の三色の食材を使用しています。 チキンビーンズには「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富な大豆を使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ぺったんコロコロ
図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習で、家から持参したカップや果物ネットなどに絵の具をつけて、画用紙にぺったん、コロコロしました。手に絵の具がいっぱいつくのも楽しみながら、素敵な作品が完成しました。来月の個人懇談の時に、廊下に掲示いたします。保護者の皆様、材料のご準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 習字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あなごめし 米麺汁 牛乳 でした。 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。 あなごめしは、明治34年に現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出されました。今では広島県の名産品となっています。 今日は、郷土に伝わる料理「あなごめし」の動画を給食時間に放映しました。 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音読練習
グループで音読をしています。自分のペースではなく、みんなと揃えて読む大切さを感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽![]() ![]() 4年生 図画工作科
「つなぐんぐん」の学習で、棒をつないで形を作りました。友達と協力し、作り上げる姿が見られました。楽しく活動ができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写
書写の学習で「土地」を書きました。左右の組み立てを意識しながら、自分でめあてを立てて、集中して取り組むことができました!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科 「オーケストラのひびきを楽しもう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科 「あんなところがこんなところに」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 でした。 黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。 給食調理員さんがひとつひとつ丁寧に衣をつけ、油で揚げてくださいました。 2年生 江波山気象館へ行ったよ その2
見学後、しっかりと学習の振り返りもすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 江波山気象館へ行ったよ
今日は、町探検で江波山気象館へ行きました。
見学や体験活動を通じて、江波山気象館で働く人の努力や工夫、建物の歴史などを学ぶことができました。 江波山気象館の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |