最新更新日:2025/11/27
本日:count up1
昨日:119
総数:239355
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
バターパン
牛乳

赤魚とは、どのような魚でしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、ベーリング海や北太平洋でとれる「アラスカ メヌケ」、大西洋でとれる「タイセイヨウアカウオ」など、体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。今日は、油で揚げた赤魚にケチャップソースをからめています。
画像1 画像1

6年生(ティーボール)

新しい体育専科の先生とティーボールの学習を行っています。
先日は、カープ選手の皆様にボールの投げ方など教えていただきましたね。
学んだことを生かして、楽しくスポーツをしていきましょう。
画像1 画像1

5年生(自然環境を守るために)

国語科の学習で、環境問題について調べ、グラフや表などの統計資料を用いて自分の考えをまとめています。よく考えてまとめていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(広島県の特産物)

広島県の特産物を調べています。
広島の誇れる特産物は、いろいろありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(要約しよう)

国語科の学習で、説明文の要約にチャレンジしています。
とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(食べ物のひみつ)

国語科「食べ物のひみつ、教えます」の学習で、自分が教えたい食べ物を決めて伝える学習を行っています。どの食べ物にしようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(立派なさつまいも)

収穫したさつまいもを家に持って帰りましょう。
まずは、特に大きくて立派なさつまいもを順に袋に入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(作文)

お話を書いたり、感想文を書いたりしています。
作文の力が付いてきました。
下敷きや物差しもきちんと使っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくしんぼ学級

どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
4年生は、広島県の特産品について調べるようです。
どの学年の子ども達も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝の様子

教室を覗いてみると、丁寧に挨拶をしてくれました。素敵です。
6年生も、なんだか楽しそうです。
朝から気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな挨拶

いつも丁寧で気持ちの良い挨拶ができていますね。
横断歩道では、班長さんが上手に笛を吹いてみんなを渡らせてくれています。
ありがとう。
自分たちで安全に気を付ける力を付けていくことは大事ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の登校の様子

11月27日(木)、今朝も気持ちの良い朝です。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1

4年生(外国語活動)

友達と英語でやり取りをしながら、ピザを作ります。
どんなピザが出来るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(瀬野川プロジェクト)

瀬野川プロジェクトで行う瀬野川清掃の招待状を作っています。
持ち帰りましたら、お読みになって、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
すきやきうどん
豚肉の角煮
くわいのから揚げ
減量ごはん
牛乳

今日は、地場産物の日です。広島県福山市で、たくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは、野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。また、すきやきうどんに入っている白ねぎも広島県でたくさん作られています。自分が住む地域で作られている地場産物を知り、一生懸命作ってくださる生産者の方に感謝しながらいただきましょう。
画像1 画像1

さわやかな朝の様子

朝休憩も外で元気いっぱい、遊んでいます。
画像1 画像1

朝の登校の様子

11月26日(水)、今朝もさわやかな朝です。子ども達が元気よく登校してきました。市内の学校でインフルエンザが流行っていますが、本校でも新たに学級閉鎖のクラスが出ています。手洗い・うがい・換気を行い、気を付けていきたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1

1年生(初めて,絵の具を使いました)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての絵の具を使いました。絵の具セットの出し入れやパレット・筆洗の使い方等を学習しました。11色の色を使って,飴玉や飴玉入れを丁寧に塗りました。お家でも話題にして頂けたらと思います。

つくしんぼ学級

今日も穏やかに学習を進めています。
4年生は、図画工作科で、版画の下絵を描いていました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(理科・社会)

落ち着いて学習しています。理科では、電磁石の性質を利用した道具を作っています。
5年生でもインフルエンザが流行っており、明日から1組が学級閉鎖となりました。
ゆっくり休んで、元気になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

行事予定・下校時刻

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

自然災害等への対応

PTA配付文書

こどもに関する相談窓口

広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204