最新更新日:2025/07/17
本日:count up324
昨日:384
総数:518233
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

7月17日(木)授業の様子

6校時 2学年 総合

高校調べの学年発表です。
各クラスで発表し、選ばれた代表者が発表します。
学習室から各教室への配信での発表です。
開始までの間も一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)授業の様子

5校時 3年4組 国語

言葉が釣り糸を垂らすとはどんなことだろう。
そして、どんな効果があるのだろう。
班で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)授業の様子

5校時 3年1組 理科

これまで教室で学んできたことを実験で確認しています。
とってもいい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)今日の給食

バターパン
チキンビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳
チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆まめのことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。
作り方は、鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒め、水を入れて煮ます。
さらに、じゃがいも・白いんげん豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付けて煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(木)授業の様子

3校時 3年2組 社会

班で考えた計画を発表しています。
先生から、その計画の公平公正について質問されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)授業の様子

3校時 3年2組 社会

合唱祭3日間、3年生4クラスの三ヶ所での練習計画を立てています。
?社会?
そうです、「効率」と「公正」の観点を考えた解決策ということで公民の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)授業の様子

3校時 3年3組 理科

エネルギーが変換できるかを実験しています。
手回し発電機、電子オルゴール、滑車付きモーターなどを上手に使っています。
これまで暑いので教室での授業でしたが、今日は理科室でに授業です。
暑いけれど、実験でこそ理解できることが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)授業の様子

2校時 1年4組 美術

デザインした文字の中から作品にするひとつを決めて、清書をしています。
素敵な作品がたくさんあります。
近づくと、自分の選んだ文字を解説をしてくれます。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)授業の様子

2校時 2年3組 音楽

リコーダーでふるさとを吹いています。
知っている曲だからこそ、指使いが違って正しくない音が出ていることに気がついています。
確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

6校時 3年3組 音楽

アルトリコーダーの個人練習中でした。
運指を確認しながら、楽譜をおっています。
運指は得意な人に教えてもらいながら、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

4校時 1年3組 音楽

3つのパートに分かれて合唱をしています。
練習して間もないので、まだ自分のパートの音が取れてない人もいますね。
頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)今日の給食

ごはん
豚キムチ炒め
サンスータン
チーズ
牛乳

今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。
そして、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。
しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。
また、今日は地場産物の日です。
サンスータンに入っているキャベツ・チンゲンサイは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(水)授業の様子

4校時 1年2組 数学

文字を使っていろいろな数量を表していきます。
自分で解けるようになるために、しっかり解説を聞き先生の解き方を見ています。
さあ、自分でできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

4校時 1年1組 英語

本文を聞いて、その内容を確認しています。
本文の内容について、英語で質問され、分かった人が挙手して答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

4校時 1年4組 技術

webの仕組みを学習しています。
通信を行うのはwebサーバー、表示するのはwebブラウザなど言葉と仕組みを覚えていきます。興味津々で聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

3校時 3年2組 数学

まずは個別に問題を解きます。
その後グループが指名され、そのグループの中から1人が黒板に自分の答えを書きます。
当てられるのも答えが正解かもドキドキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

3校時 3年4組 英語

できないことや困っていることから商品を考えます。
まずは、グループで自分が困っていることを挙げて、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

3校時 3年1組 美術

現在のドイツ、オランダ、ベルギー地域で起こった絵画運動についての学習です。
狩人の帰還、アルノルフィーニ夫妻像を見て表現力についてまとめています。これまでの学習プリントを見返しながら、自分の言葉でまとめることに苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

2校時 2年1組 社会

東海地方について学習しています。
最後のまとめです。先生の説明をしっかり書き留めています。
終わった瞬間、大きな背伸びが。
その気持ちわかります。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)授業の様子

2校時 2年3組 数学

静かだなーっと思い教室をのぞいてみると、単元テストの最中でした。
残り時間あと2分です。まだ終わっていない人は一生懸命計算しています。
終わっている人も見返しをしています。
最後まで全力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071