最新更新日:2025/10/14
本日:count up8
昨日:79
総数:132814
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

陸上記録会練習2(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

陸上記録会練習(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(火)放課後、10月18日(土)に開催される広島市小学校児童陸上記録会に向けて、5,6年生の代表児童が練習を行いました。
 今日は、あいにくの雨でしたので、体育館で練習をしました。種目ごとに分かれて、教員全員で練習にあたりました。今日は、フォームを重点的に練習しましたが、子どもたちの汗びっしょりになりながら時間いっぱい練習に励みました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(火)5校時の学校の様子です。
 4年生は、総合的な学習の時間に、「湯来町のこんにゃく」について調べていました。なぜ湯来町でつくられているのか、どのような会社でつくられているのかなどを短冊にまとめていました。
 2年生は、図画工作科の学習で、新聞紙をちぎってつないでいました。つないだ新聞紙を紐につるしてかざるようです。完成が楽しみですね。

合奏練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(火)5校時、音楽科で合奏の練習をしました。パートごとに練習をして、全体で合わせていました。少しずつ音が重なり、曲が最後まで流れるようになりました。協力し合ってこれからの練習も頑張ってほしいと思います。

音楽室はかせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(火)4校時、生活科で、音楽室はかせになるために、音楽の先生に質問して、いろいろなことを教えてもらいました。
 木琴の火)4校時、生活科で、音楽室はかせになるために、音楽の先生に質問して、いろいろなことを教えてもらいました。
 木琴の共鳴筒やピアノのひみつなど、たくさんのことを教えてもらい、音楽室のはかせになれたようです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月14日(火)3校時の学校の様子です。
 4年生は、算数科で、概数の学習をしていました。教科書に載っている3つの求め方から、目的に応じて見積もりの仕方がちがうことを確認しました。
 3年生は、社会科で、オタフクソース工場について学習していました。消費者のニーズに応じて、たくさんの種類のソースが販売されていることに気づくことができました。

リコーダー練習(1年生)

画像1 画像1
 10月14日(火)1校時、音楽科でリコーダーの練習をしました。タンギングや指づかいを意識して、上手に演奏できるようになってきました。

マットあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(火)1校時、体育科でマットあそびをしました。二人で手をつないで転がったり、セーフティマットの上で前転をしたりするなど、いろいろな場で運動をしました。腕支持や回転感覚にもなれてきて、みんなとても上手にできるようになってきました。

人権の花贈呈式5(3〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、全員で「手のひらを太陽に」を歌っておわりました。
 人権擁護委員の皆さん、お忙しいところありがとうございました。

人権の花贈呈式4(3〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その次に、人権の花、ヒヤシンスの贈呈がありました。イメージキャラクター人KENまもる君から、各クラスの代表児童が受けとりました。

人権の花贈呈式3(3〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、「命は大切にしないといけない。」「命は一つしかない大切なものだ。」という感想を伝えあいました。

人権の花贈呈式2(3〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの後、感想を友達と交流しました。

人権の花贈呈式’(3〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(金)2校時、人権擁護委員の方にお越しいただき、人権の花の贈呈式を行いました。
 まずは、「火の鳥」の読み聞かせを行っていただきました。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後です。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(木)5校時、委員会活動をしました。今までの活動をふりかえったり、今後のイベント等の計画を立てました。
 よりよい学校になるように、5、6年生のリーダーがさらに頑張ってくれることを期待しています。

湯来まつむら見学・交流会4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、歌を歌ったり平成湯来踊りを踊ったりして交流をしました。
 湯来まつむらの皆さん、貴重な時間をありがとうございました。

湯来まつむら見学・交流会3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設を利用しておられる方にインタビューもさせてもらいました。

湯来まつむら見学・交流会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所されている方の部屋や、シャワー施設などの説明をしていただいたり、、車いす体験も行ったりしました。

湯来まつむら見学・交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(木)6年生の子どもたちが湯来まつむらに見学・交流会に行きました。
 施設に到着すると、挨拶をした後、職員の方に、施設の説明をしていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611