最新更新日:2025/11/14
本日:count up41
昨日:54
総数:122278
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

スマイル算数!  〜スマイル学級〜

算数の学習。先生と友だちと自分としっかり考えます。みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

秋だ!体育だ!なわとびだ!!  〜1年生〜

あきばれのそらの下、みんなでなわとびのれんしゅうです。さわやかなくうきのなかで、げんきいっぱいとびました。みんなんなかなかじょうずです!!
画像1
画像2
画像3

水筆で書きました  〜2年生〜

今日の書き方では、点や画の練習に取り組みました。
水筆でと専用のシートを使って書きました。筆を使うことで、点や画の書き方を感覚的につかんでいきます。
画像1
画像2
画像3

円と球  〜3年生〜

算数では「円と球」の学習に入りました。なじみがある形ですが、その特徴や描き方を問われると、これが意外に難しい。みんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

うたうたおう  〜4年生〜

音楽の学習では、最初に歌をうたいます。輪番で指揮をしたり、指揮者に合わせて手を振りながら歌ったり、曲のテンポや調子を体を通してとらえます。指揮をしてくれた児童は感想を伝え、拍手を浴びて自席へと。ほほえましいはじまりです。
画像1
画像2

平均をもとめて  〜5年生〜

算数では、平均について学んでいます。
求め方や値の見積もりなどについて、たがいに説明したり確認したりしながら求めています。
画像1
画像2
画像3

美術館へ行こう!!  〜6年生〜

今日は校外学習でひろしま美術館に行ってきます。
フランス印象派を中心にゴッホやピカソなど、多くの名作を所蔵する美術館です。芸術の秋・・・各作品の様々な美しさやよさを味わってきてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ひきざんをせつめいするよ  〜1年生〜

ひきざんにもすっかりなれてきた1年生。
いまは、ひきざんのけいさんのしかたをせつめいすることにちょうせんしています。こくばんやでんしこくばんをつかって、みんなにわかるようにおはなしします。みんななかなかじょうずです!!
画像1
画像2
画像3

おぼえながら歌おう   〜2年生〜

新しい歌に挑戦。歌詞を見ながら、歌いながら、おぼえます。何度か歌ううちにどんどん歌声のひびきが豊かになってきました。うれしくなったのか、終わっても「アンコール!」の声。次回が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ラインサッカー  〜3年生〜

体育では、ラインサッカーの学習に入りました。
今日は、オフェンスとディフェンスに分かれ、ドリブルでせめぎ合い。お互いに真剣勝負です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動  〜音楽クラブ〜

久しぶりのクラブ活動。スポーツそして文化の秋。音楽クラブはパート練習中。自分で音やひびきを確かめながら、練習していました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動  〜まんがイラストクラブ〜

思い思いに、そして真剣にえがいていました。それにしても・・・上手い!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動  〜切り絵クラブ〜

切り絵クラブです。みんな黙々と取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動  〜屋内スポーツクラブ〜

屋内スポーツクラブです。今日の競技はバドミントン。なかなかむずかしい競技ですが、一生懸命シャトルを追っていました。
画像1
画像2

クラブ活動  〜屋外スポーツクラブ〜

屋外スポーツクラブは、Tベースボールに挑戦。
基本的なルールや方法などについて、確かめ合いながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休けい1

今日はみんなのお楽しみ、ロング昼休けいの日です。そうじを取りやめ、倍近くの長い時間、子どもも大人もグランドに出て、仲よく楽しくあそびます。
画像1
画像2

ロング昼休けい2

ドッジボールにおにごっこ。遊具遊びにバレーボール。11月も半ば、少し肌寒い空気でしたが、子どもたちは元気いっぱい、遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

心情の変化をとらえて  〜5年生〜

国語の物語文「たずねびと」の学習。
主人公の少女「楠木 綾」がポスター「原爆供養塔納骨名簿」の中に見つけた自分と同じ名前、年齢の「楠木アヤ」という名前。素朴な疑問と不思議を感じた綾は思い立ち、広島の地に向かいます。

明るく晴れ晴れとした広島の街に降り立った綾。資料館や供養塔をめぐり、そこでさまざまな事実や人々に出会い、変容していきます。
戦争や原爆、消えてしまった街や人々、そして、もうひとりの「アヤ」。橋にたたずみ、夕日に染まる広島の川と街を見つめ、綾はメモに記した「アヤ」の名前を指でなぞりながら、浮かび上がる思いを重ねていきます。

今日の学習では、綾が出会った事実や人々が彼女に「どのような影響を与えたのか」に目を向け、考えたり、話し合ったりしました。子どもたちは、それぞれの視点や解釈から、互いの考えを述べ合うのですが、なかなかしっかりと伝えあうことができていました。

次回は、学習したことをもとに、それぞれの思いを綾(アヤ)への手紙にしたためるとのこと。子どもたちがどのような思いをつむぐのか・・・楽しみです。

画像1
画像2
画像3

平和と政治の働き  〜6年生〜

総合的な学習で、平和への願いとそれを実現するための
政治の働きについて、調べたり、考えたりしました。
様々な資料から、よりくわしく、具体的にまとめます。
それぞれが自分なりのくふうをこらしながら取り組んで
います。
画像1
画像2
画像3

作品紹介  〜4年生〜

図工で作成した作品を写真にとり、アプリケーション
で編集、作品カード風にアレンジして展示しています。
それぞれのコメントもなかなか興味深く、おもしろいです。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611