![]() |
最新更新日:2025/10/13 |
本日: 昨日:38 総数:171665 |
食と農と地域に関わる映画祭(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くに、竹ランタンの導線が美しく見えています。 スクリーンの下で、3年生が3年間の集大成となる発表をしました。 食と農と地域に関わる映画祭(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日暮れが近づき、いよいよスタートです。 食と農と地域に関わる映画祭(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食と農と地域に関わる映画祭(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間に地域貢献をテーマに考え実行したことを発表します。 農業チームは、朝9時に集合し、湯来の農家の方から仕入れたりいただいたりしたもので豚汁、炊き込みご飯、カボチャクッキーを作っています。 イベントチームは、峠の森や砂谷牧場で伐採した竹で作ったランタンを会場に持ち込みました。 地域のイベント(満月祭)で演奏しました(2)
最後にはプロのバンド、ハローブレーメンさんとのコラボで「ふるさと」を演奏しました。美しい景色の中で、素敵な声と楽器の音とが、心に突き刺さるようでした。
演奏の機会をいただきありがとうございました。保護者の皆様にも、楽器の運搬などで大変お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のイベント(満月祭)で演奏しました(1)
吹奏楽部が地域のイベントに呼ばれて、演奏をしました。
はじめは1年生です。「パプリカ」など2曲演奏しました。初々しい姿でした。3年生は堂々たるものです。「ジャンボリーミッキー」他4曲を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SNSチームは、近くのBaKuRoに伺い、作成したSNSを店主に見ていただきました。感想を聴いたり、改めて湯来町への思い、お店をしていることへの思いなどを聴きました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 農業チームは、湯来の地元の農家さんがねぎを持ってきてくださいました。お礼を言います。 イベントチームは、映画祭の会場で設置する竹ランタンの仕上げです。磨いたり、穴を調整したりしています。 今日はTVの取材も入りました。 市中研で1年生が授業を頑張りました(2)
聞く姿勢や、周りの人を気遣う様子、班で交流し堂々と発表する発言の内容、参観者の方からたくさんほめていただきました。
全員発言しましたね。頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市中研で1年生が授業を頑張りました(1)
市中研という広島市の中学校の先生方が学ぶ研究会で、1年の道徳を見ていただきました。
よりよい社会の実現に向けてできることを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の理科は、作用反作用の法則について学びました。身近な生活の中での作用反作用はどんなものがあるか?考えました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3)
3年の社会では、精神の自由など自由権について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)
1年生の総合では、自分の企画書に基づき、竹製品を作りました。小刀や棒やすりの使い方も上手になりました。
完成も近そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は講義を聴き、3時間目はゲームをし、その後まとめをしました。 売買について、クレジットカードや課金のことなど様々なことがわかりました。2年生の皆さんはしっかり聴いていましたね。 4年後には成人になります。知識を蓄え、賢い消費者になりましょう。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の理科は、販社について学んでいます。右手を上げるまでの、情報の伝達について考えました。 1年の英語は、ペアでリーディングをしました。 メンマ料理作り(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約90人分を作ってみんなで試食しました。 このような貴重な機会をいただき感謝しております。 ウエールズの酪農家との交流
3年の総合では、地域の方からご紹介をいただき、ウエールズから来日された、酪農家から、ウエールズの農業についてのプレゼンを聴きました。
英語でしたが、パワーポイントや単語表や通訳をしてくださったおかげで、内容がわかりました。 3年生の皆さんも、英語でしっかり質問していましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 竹を使った作品作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 穴をあけたり、切ったり、削ったり。 竹が固くなって、難しそうでしたが、みんな熱心に取り組み、文化祭に間に合いそうです。 メンマ料理作り(2)
今回のメニューは4種類。
メンマに加え、湯来の特産である、こんにゃくと牛乳を使ったメニュー。また、家庭で手軽に作れるメニューであることがその条件でした。 チャーハン、シューマイ、麻婆豆腐、ココナッツミルクが、中華の達人たちが提案してくださったメニューとレシピです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |