![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:211 総数:305280 |
4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座8
網をもって、水生生物の住みかになっていそうなところを探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座6
階段を下りていき、安全に石内川に入水しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座4
心配された天候も落ち着き、石内川に移動を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座3
広島環境サポートネットワーク、環境カウンセラーなどの方も講師としてお迎えしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座2
広島市では、将来の地域社会を支える人材の育成を図るために、学校と地域が一体となり、地域人材を活用し、地域の特性を生かした特色ある取組を推進しています。
本校では、4年生児童が地域の方々の協力を得て、開催することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 石内川の環境講座
利松公民館と八幡東学区公衆衛生推進協議会の皆様と連携して石内川の環境講座を開催しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活 野外活動を成功させよう2
養護教諭から健康面で気を付けることについてお話がありました。
特に野外活動で気を付けてほしい、生活習慣、お風呂、体の成長に関するお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活 野外活動を成功させよう
野外活動に向けて、学年集会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 美化生活栽培委員会
校内テレビ放送で美化生活栽培委員会の活動の紹介やお願いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 石内川の環境講座
朝7時前から、利松公民館の職員の方が準備をしてくださっていました。
4年生の児童が安全・安心な環境で学習するために、ご配慮いただきました。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽科 音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう
リズムを全身で表現して、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に3
火加減を調節しながら、ご飯を炊くのがとっても上手でした。
包丁で慎重に野菜を切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に2
ごはんとみそ汁を同時進行で調理しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 食べて元気に
調理実習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 はたらく人とわたしたちのくらし
スーパーーケットの工夫について、資料を基に考えたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 3つのかずのけいさん
先生がブロックを動かしながら、3つの数のけいさんについて発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 20よりおおきいかず
20より大きい数について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |