![]() |
最新更新日:2025/10/13 |
本日: 昨日:38 総数:171690 |
授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の数学では、ルートを含む分数の計算をしていました。 2年の総合では、職場体験に向けて、履歴書を書いていました。 全校集会
月・火曜日の3年生のみの授業日を経て、今日から全校が登校します。
全校集会では、表彰がありました。 夏休み中の絆学習会(全12回)で10回以上参加した9名が表彰されました。おめでとうございます。 今年度は12回実施で延べ参加者が255名。1日平均21名です。(参考:昨年度、13回実施で延べ220人参加。1日平均17人です。) 部活動に、みんな熱心に参加し、その流れで絆学習会にも参加した人が多かったように思います。 また、この夏の吹奏楽まつり、コンクール県大会、中国大会で金賞をとった吹奏楽部の3年生にインタビューしました。 〇金賞をとれた要因は? ・一生懸命練習をしたから、繰り返し練習を積んだから、課題を一つずつ意識したから、・みんな仲が良いから・いろいろみんなで話し合って改善したから ・支えてくれた後輩や家族、先生たちのおかげ ・教えてくれた先生のおかげ ・春から金賞を目指し、少しずつ仕上げてきたから などがその答えでした。金賞をとるだけでなく、その過程も考え努力を積み重ねてきたのが良くわかりました。吹奏楽部だけでなく、この夏は、バドミントン部、創作部、陸上部も頑張りました。コツこと努力を重ねる人が増えてきているように感じます。これからも頑張りましょう。 ![]() ![]() 祝金賞!! 第66回全日本吹奏楽コンクール中国大会![]() ![]() ![]() ![]() 中国大会出場、金賞受賞は本校はじまって以来の快挙です。小学校の前には保護者のみなさんが作ってくださった横断幕も飾られています。 支えてくださった多くの方々ありがとうございました!吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます!! 第66回広島県吹奏楽コンクール 中学生小編成部門
第66回広島県吹奏楽コンクール 中学生小編成部門が行われ、本校吹奏楽部が見事広島県代表に選出されました。
きたる8月22日(金)山口県周南市で行われます第66回全日本吹奏楽コンクール中国大会に出場することになりました。生徒たち一人一人がお互いの音を感じ、生徒主体で創り上げた音楽が評価されました。 中国大会の舞台でも砂谷中学校のサウンドを響かせてください。おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 平和登校日(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和登校日(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和登校日(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 若者が、声をつないでいく必要がありますね。 平和登校日(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和登校日(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに各教室で平和祈念式典を視聴し、校長、生徒会長の話を聴きました。 夏の部活動![]() ![]() 涼しい家庭科室で、各々創作活動をしています。立体的にショベルカーをつくる、絵を描く、カリグラフィーをする、好きなキャラクターの刺繍をするなど、一人一人表現方法も考えて製作していました。 広島県吹奏楽コンクール 中学生小編成部門 第2ブロック
本校の吹奏楽部の3年生9名が、表記の予選会に出場しました。1年も先輩たちのサポートをしっかりしてくれています。曲は「雪月花」です。演奏への熱い想いや日頃からの練習、チームワークの良さが伝わってくる素晴らしい演奏でした。
一発目の音から会場全体が震えました。圧巻の演奏でした。 金賞おめでとうございます。次は8/8の代表選考会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会に参加すると、誘惑に負けずに、またわからないときには絆学習の先生に尋ねることもできます。ぜひ参加してくださいね。 絆学習会(1)
夏の間に12回の絆学習会を開きます。
各教室を開放して、2人の先生がお世話をしてくださります。 写真は1年生教室、集中して課題がはかどりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の部活動(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温かくも緊張感のある雰囲気。 夏の部活動(1)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の吹奏楽部は部活動指導員の先生と、基礎練習を地道に行っています。 三者懇談会
2日間にわたり、三者懇談会を開いています。
4月から7月までの学習の成果や日常の様子などを、生徒、保護者、担任で振り返っています。廊下には、学習や行事の様子を写した動画が用意されていたクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い夏も部活動
連日の猛暑の中、部活動をしています。
朝7:30から始めたり、一部をエアコンのきいた教室で行うなど、各部が工夫しています。写真は、陸上部とバドミントン部です。 生徒の皆さん、しっかり睡眠・朝食・水分・塩分をとって、体調を整えて登校しましょう。水分も多めに持参しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪被害等防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪の種類や巻き込まれないための心がけを学びました。SNSや闇バイトなど中学生が被害者・加害者になりやすい事例なども教えていただきました。また、護身術も教えていただき、実演もありました。 夏は、時間もあり様々な体験ができる機会ですが、その分犯罪出会う機会も多くなります。 休み明け、元気に皆さんに会えることを楽しみにしています。 授業の様子(2)
3年の理科の学習課題は「酸とアルカリを混ぜればどうなるのだろう?」です。仮説→実験→考察→まとめ(振り返り)です。
学びの自立ではタイピングをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)
2年の英語は、ALTの先生にリーディングテストをしていただきました。
1年生の国語ではひろしま平和ノートを使って学習をしました。なぜ広島平和都市建設法ができたのか?班で考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |