最新更新日:2025/11/28
本日:count up87
昨日:119
総数:239441
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

4年生(どうすれば簡単に計算できるかな)

算数の学習で、どうすれば簡単に計算できるか考えました。
4年生は、お休みが多くて心配ですが、ゆっくり休んで元気になってくださいね。
学校で会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1

3年生(落ち着いて取り組んでいるよ)

社会科学習のてびきをまとめたり、算数の練習問題にチャレンジしたりと、落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(算数・社会)

落ち着いてしっかり学習しています。歴史の調べ学習も、自分で調べたり、友達と協力したりしながら、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生(お芋掘り)

大きな大きなさつまいもが、たっくさん収穫できました。一緒に、カエルや幼虫も見つけて大喜びの子ども達です。嬉しい秋の収穫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(折り返しリレーあそび)

大きな手形を持ち、輪の所でジャンプして手を叩いて走っています。練習する度に、スピードが上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「6年生ともっと仲良くしよう会」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、「6年生ともっと仲良くしよう会」をしました。体育館では『ダルマさんが転んだ』,運動場では『ドッジボール』をしました。6年生から,「いいよ。」「その調子。」等励ましの声をかけてもらい,エンジン全開・笑顔満開でもっと仲良く活動する事ができました。

さわやかな挨拶

今日は、来年度1年生になる子ども達の就学時健診がありますよ。来年度が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかな挨拶

今日も気持ちの良い挨拶をありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の登校の様子

11月11日(火)、今朝は、かなり冷え込んでいますが、これから良い天気になりそうです。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1

今日の給食

⭐️今日の献立⭐️
親子煮
酢の物
ごはん
牛乳

卵には、体の中で血や肉になるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。今日は、親子煮に入っています。
画像1 画像1

6年生(修学旅行まであと少し)

6年生は、修学旅行が近づいてきました。
体調に気を付けて、楽しく思い出深い修学旅行にしましょうね。
金刀比羅宮までの階段、かなりの段数ですね。先生と一緒に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(国語・社会)

どちらも落ち着いてしっかり学習しています。
5年生も半分以上終わりました。あと約5か月で、最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生(インフルエンザに気を付けて)

他校でもインフルエンザによる学級閉鎖が増えています。
本校でも増えてきました。
みんな、手洗い、うがいをしっかりして、気を付けていきましょうね。
画像1 画像1

3年生(算数)

復習をして、これから本時に入っていくようです。今日の学習は、どんなめあてかな。
1組さんは、音楽でリコーダーのテスト中でした。
画像1 画像1

2年生(マイタイムライン)

マイタイムラインの冊子を使って、地震について学んでいます。近々、全校で避難訓練を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(話合い)

国語の学習で話合いをしています。一つの話題が出来るだけ長く続くように、上手に質問しながら話し合っています。楽しそうです。質問をすることで、話も深まっていきますね。
画像1 画像1

1年生(かたちあそび)

算数で「かたちあそび」の学習をしています。それぞれ持ち寄った箱などを使って、仲間分けしていきます。どんな仲間ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくしんぼ学級(落ち着いて学習中)

とても落ち着いて学習しています。
今週も頑張ってくださいね。
画像1 画像1

3年生 やさしさ発信プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在,総合的な学習の時間の「やさしさ発信プロジェクト」で視覚障害の学習に取り組んでいます。
11月7日(金)には、盲導犬ユーザーの方とパートナーの盲導犬に来ていただきました。
盲導犬の役割や盲導犬との暮らしについてお話をしていただき,実際に歩いている様子なども見させていただきました。

6年生 習字

「中秋の名月」という5文字の習字に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

行事予定・下校時刻

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

自然災害等への対応

PTA配付文書

こどもに関する相談窓口

広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204