最新更新日:2025/11/14
本日:count up46
昨日:57
総数:165856
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

不審者対応避難訓練

佐伯警察署の方をお迎えし、不審者対応避難訓練を行いました。
警察官の方が不審者役となり、校舎内に侵入しました。不審者のことを放送で聞き、児童は担任の指示に従って安全のための行動をとりました。
訓練の後、体育館に移動し、校長先生、警察の方からのお話を聞きました。警察の方からは「いかのおすし」で行動することが大切であるということをお話しされました。いざというときに行動することができるよう、心がけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班で遊ぶ「友達曜日」です。
6年生が上手にリードして行うことができました。

5年生 家庭科 3

画像1 画像1 画像2 画像2
お米は、先日収穫したお米です。
自分たちで刈り取ったお米を炊くので、きっと美味しいことでしょう!

5年生 家庭科 2

画像1 画像1 画像2 画像2
味噌汁の出汁は、ちゃんとニボシから取ります。
みんなで協力して調理していました。

5年生 家庭科 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科は調理実習です。
ご飯と味噌汁を作ります。

5年生 籾摺り 3

立派な玄米になりました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 籾摺り 2

子どもたちも機械に入れさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 籾摺り 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の米作りも大詰めです。
今日は「籾摺り」をしていただきました。

3年生 ホタル学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がホタル学習のまとめに入っていました。
分かりやすく伝えられるように頑張っていました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が三角定規を使って垂直な線を引くことに挑戦していました。
結構苦戦していました。

1年生 作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の箱で作った作品です。
とってもよくできています。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語は、いろいろな自動車についての学習です。
教室内には、関連する本がいつでも見られるように置かれていました。

算数の学習

1年生算数の学習です。10を指でなぞって、えんぴつでなぞり書きをしました。正しく書くことができました。
画像1 画像1

算数の学習

2年生算数科「かけ算」の学習です。とうとう九のだんまで進みました。たし算や今までに習った九九をつかって九のだんの答えを考えていました。ノートに考えを上手に表していました。早くできた人は、友だちにやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習

1年生国語科「じどう車くらべ」の学習です。どんな種類の車がお話に出てくるか、考えてノートに書いています。ていねいに字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今月末の修学旅行に向けて、しおりが配られました。
残り3週間、しっかりと準備をしましょうね!

3年生 作文

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は学習発表会について、当日の思いを作文にしていました。
緊張したことなど児童の感想がよく書けていました。

2年生 九九カード

画像1 画像1
2年生が九九カードを使って練習をしていました。
全て覚えられるように頑張っていました。

学習発表会 お礼

本日は貴重なお休みの日に、学習発表会をご参観いただきありがとうございました。
児童は今日のために、長い時間をかけて練習に取り組んできました。
少ない人数ではありますが、それぞれの持ち味を活かして、精一杯頑張っていたと思います。
ご家庭で、たくさん褒めてあげてください!よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA行事

学修発表会のあとに、グラウンドでPTAの方の進行で楽しいゲームが行われました。
楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

ふれあい相談窓口

シラバス

非常変災時の対応

新規カテゴリ

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217