![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:159 総数:239352 |
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
親子煮 酢の物 ごはん 牛乳 卵には、体の中で血や肉になるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。今日は、親子煮に入っています。
6年生(修学旅行まであと少し)
6年生は、修学旅行が近づいてきました。
体調に気を付けて、楽しく思い出深い修学旅行にしましょうね。 金刀比羅宮までの階段、かなりの段数ですね。先生と一緒に頑張りましょう!
5年生(国語・社会)
どちらも落ち着いてしっかり学習しています。
5年生も半分以上終わりました。あと約5か月で、最高学年ですね。
4年生(インフルエンザに気を付けて)
他校でもインフルエンザによる学級閉鎖が増えています。
本校でも増えてきました。 みんな、手洗い、うがいをしっかりして、気を付けていきましょうね。
3年生(算数)
復習をして、これから本時に入っていくようです。今日の学習は、どんなめあてかな。
1組さんは、音楽でリコーダーのテスト中でした。
2年生(マイタイムライン)
マイタイムラインの冊子を使って、地震について学んでいます。近々、全校で避難訓練を行う予定です。
2年生(話合い)
国語の学習で話合いをしています。一つの話題が出来るだけ長く続くように、上手に質問しながら話し合っています。楽しそうです。質問をすることで、話も深まっていきますね。
1年生(かたちあそび)
算数で「かたちあそび」の学習をしています。それぞれ持ち寄った箱などを使って、仲間分けしていきます。どんな仲間ができるかな。
つくしんぼ学級(落ち着いて学習中)
とても落ち着いて学習しています。
今週も頑張ってくださいね。
3年生 やさしさ発信プロジェクト
11月7日(金)には、盲導犬ユーザーの方とパートナーの盲導犬に来ていただきました。 盲導犬の役割や盲導犬との暮らしについてお話をしていただき,実際に歩いている様子なども見させていただきました。 6年生 習字
「中秋の名月」という5文字の習字に挑戦です。
6年生 図画工作科
「私のお気に入りの風景」では、学校の中のお気に入りの場所の写真を撮り、絵に表現します。下絵の練習をしました。
6年生 体育科
みんなで打って、みんなで守ってティーボールを楽しんでいます。
6年生 体育科
13〜14人が全員打って交代という、特別ルールでティーボールを楽しみました。
さわやかな挨拶
今週も寒さを吹き飛ばして、頑張りましょうね。行ってらっしゃい。
さわやかな挨拶
平原橋での見守りが終わった後、西門に向かうと、ちょうど登校してきた1年生さんが、とても丁寧に挨拶してくれました。ほっこりと温かい気持ちになりました。
朝の登校の様子
11月10日(月)、寒さが増してきました。11月7日は立冬でしたね。
本校でも、インフルエンザ等の心配が見られるようになりました。手洗い、うがい、寒さ対策をして、体調管理を行っていただきますよう、お願いいたします。 保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
4年生(ただいま!)2
社会見学から帰ってきました。楽しい1日だったようです。
少々、お疲れの様子も見られましたが,週末ゆっくり過ごしてくださいね。
4年生(ただいま!)1
社会見学から帰ってきました。楽しい1日だったようです。
少々、お疲れの様子も見られましたが,週末ゆっくり過ごしてくださいね。
4年生(中工場・西部リサイクルプラザ見学に行きました)
4年生は、社会科の見学に出掛けています。教室を通ると、どちらの教室も椅子を入れ、整頓されていました。さすが4年生。しっかり見学して帰ってきてくださいね。お家で話を聞いてみてください。
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |
|||||