![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:159 総数:239352 |
4年生(ただいま!)2
社会見学から帰ってきました。楽しい1日だったようです。
少々、お疲れの様子も見られましたが,週末ゆっくり過ごしてくださいね。
4年生(ただいま!)1
社会見学から帰ってきました。楽しい1日だったようです。
少々、お疲れの様子も見られましたが,週末ゆっくり過ごしてくださいね。
4年生(中工場・西部リサイクルプラザ見学に行きました)
4年生は、社会科の見学に出掛けています。教室を通ると、どちらの教室も椅子を入れ、整頓されていました。さすが4年生。しっかり見学して帰ってきてくださいね。お家で話を聞いてみてください。
1年生(ひまわりと小人たち)2
物語の絵を描いています。ひまわりの周りをスポンジで着色したり、思い思いに小人を描いたりしています。
1年生(ひまわりと小人たち)1
物語の絵を描いています。ひまわりの周りをスポンジで着色したり、思い思いに小人を描いたりしています。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
豚肉と大根の煮物 れんこんサラダ 玄米ごはん 牛乳 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。 今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出る ので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。
3年生(盲導犬ユーザーの方をお招きして)
盲導犬ユーザーの 国弘 武 さんと盲導犬 フジ君をお招きして、盲導犬についての学習を行いました。
子ども達は、熱心に話を聞き、フジ君の立派な仕事ぶりを見つめていました。 今日の学習で、目の不自由な方の思いや、盲導犬に対する理解が深まったことと思います。
6年生(英語・音楽)
英語の学習では、身の回りの物について、その産地や国のことについて聞き取る学習を行っています。
音楽の学習では、リコーダーで「カノン」の演奏にチャレンジしていました。
5年生(国語・平和の意見文)
落ち着いて学習しています。
平和の意見文では、タブレットを活用して構成を考えていました。
2年生(元気いっぱい 体育)
1組は運動場でボール運動、2組は体育館で跳び箱遊び。
どちらも元気いっぱい、活動しています。スポーツの秋ですね。
1年生(漢字学習が進んでいるよ)
平仮名、片仮名、そして漢字学習。国語の力が付いていきますね。
がんばって!1年生!
つくしんぼ学級(にている形を集めよう)
1年生は、算数の学習で似ている形の箱を集めています。それぞれ持ち寄った様々な箱を、よく考えながら仲間分けしていました。
1年生 なかよし会をしたよ!
さわやかな挨拶
挨拶は、社会に出たときにも大切なコミュニケーションの一歩ですね。子どもの頃から身に付け、自然に気持ちよくできると素敵ですね。
さわやかな挨拶
立ち止まって、とても丁寧な挨拶をしてくれる子ども達です。地域の方からも褒めていただき、嬉しい限りです。これからも続けていってくださいね。
朝の登校の様子
11月7日(金)、今朝も気持ちの良い朝です。
鳩が電線に沢山止まっているのを見ながら、子ども達は元気よく登校してきました。 保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー きなこパン 牛乳 子ども達が大好きな「きなこパン」は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして、作っています。きなこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆から作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで、消化もよくなります。
なかよしかい 2
ダンスを披露したり、一緒にゲームをしたりしました。
なかよしかい 1
中野保育園 中野めいわ保育園の年長さんをお迎えして、
なかよし会を行いました。 1年生が学校について説明したり、歌を歌ったりしました。 小学生として立派な姿を見せてくれました。
2年生図書館見学
今日は2年生は図書館見学に行きます。
電車に乗って出発です。どのように本が並んでいるか、しっかり学んできてください。 気をつけて行ってきてください。
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |
|||||