![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:73 総数:122154 |
創立50周年記念式典![]() ![]() ![]() 式典の中では、子どもたちが日ごろからお世話になっている地域の団体へ感謝状をおくりました。児童代表が「これからも、己斐東小学校の伝統を受け継いできてくれた先輩方の想いを忘れずに、笑顔いっぱいの己斐東小学校を創っていきます。」とあいさつしました。 学習発表会 〜己斐東小のれきし〜
今日は己斐東小学校創立50周年記念式典が行われました。多くのお客様をお迎えし、節目のひと時を過ごすことができました。
ご臨席いただきました皆様、そして、昨年度から準備に取り組んでこられた実行委員の皆様、その他ご協力いただきました方々、ほんとうにありがとうございました。 式典終了後に行われた学習発表会。トップバッターは、1・2年生。 群読「おめでとう こいひがししょうがっこう」で、本校の創立からこれまでのあゆみを映像とあわせて届けてくれました。何度も練習を重ね、元気よくわかりやすく読むことができました。 ![]() ![]() ダンスしながら演奏します 〜3・4年生〜
3・4年生は、器楽合奏「はい よろこんで」
運動会の表現で使用した曲を今度は合奏で奏でます。 アップテンポなリズムに乗って、時折ダンスを交えながら 楽しく演奏できました!! ![]() ![]() トーンチャイムの調べ 〜5・6年〜
5・6年生は、トーンチャイムによる合奏です。
曲は「星に願いを」。美しく幻想的な響きが体育館を 包み込みました。 ![]() ![]() 最後はみんなで歌おう 〜全校合唱〜
最後は、全校児童による合唱です。
曲は「まっかなあき」。これまでの練習でつくりだした 声のひびきやかさなりをしっかりと表現することができました。 ![]() ![]() ![]() マリンバ&パーカッション 〜カラー・リリーの皆さん〜
発表会後は、創立50周年記念演奏&アトラクション。
まずは、マリンバ&パーカッショントリオ「カラー・リリー」 のみなさんによる演奏です。 校歌に始まり、さまざまなジャンルの曲を素晴らしい演奏で 奏でてくださいました。運動会で使用された曲のメドレーでは 子どもたちも曲にのって歌ったり踊ったり、ノリノリに。 演奏終了後には、大人から子どもから、アンコールの大合唱。 創立記念に、楽しく美しい花が添えられました。 カラー・リリーのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() マジックパフォーマンス1
最後は、マジックパフォーマー、キスケさんによるパフォーマンス。
テンポよく進むマジックショーにみんなあっという間に引き込まれ、 会場のボルテージも見る見るうちに上がってきました。 ![]() ![]() ![]() マジックパフォーマンス2
どんどんくり出されるマジックに子どもたち、のみならず
大人もみんなくぎづけです。 熱狂のうちに、ショーは終了しました。 キスケさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() いよいよ明日![]() ![]() ![]() 明日は、子どもたちが今日までの学びの成果を発揮いたします。保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしております。 6年生 会場準備![]() ![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() ![]() 11月7日(金)の給食は…
今日の献立は、玄米ごはん、豚肉と大根の煮物、れんこんサラダ、牛乳です。
11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の 給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出る ので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。今日もよくかんで食べましょう。 ![]() マツダから出前です! 〜5年生〜
今日は、マツダ本社からスタッフの方々をお招きし
出前授業を行っていただきました。 クルマのこと、クルマづくりのこと、工場の様子、 そして働くことや「やりがい」について・・・。 社会見学とはまた違った視点や内容に、子どもたちの目や耳も くぎづけです。 そして、最後はやっぱり、試乗見学! 子どもたちも大喜び、スタッフの方々にいろいろと 質問し、肌で感じる学びとなりました。 マツダスタッフの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 己斐東ハードラー 〜6年生〜
体育科ハードル走の学習。跳ぶのではなく、またぎ越すように走るため
子どもたちは考えたり試したりしながら練習していました。 甲斐あって、グッドハードリングがたくさん見られるように。 終了後の片づけも協力し、あっという間に終えました。 ![]() ![]() ![]() 己斐東小めぐり 〜東栽培園〜
体育館南出入口前に広がる栽培園。
栽培を終え、夏が過ぎ、雑草に覆われていましたが、子どもたちや 業務の先生、サポートスタッフの方々など、みんなで分担協力し、 きれいになりました。 フェンス外に茂った草もなくなり見晴らし良好、葉も色づき秋の庭です。 ![]() ![]() みんなでリハーサル1
本番がせまる中、今日は全校練習です。
会の進行に沿って動くことで、流れをしっかりとつかみます。 緊張感をもって取り組んでいました。 ![]() ![]() みんなでリハーサル2
発表会では、出番ごとに体育館に出入りしたり、待ったりします。
そのリハーサルも行いました。静かに落ち着いてできました。 ![]() ![]() みんなでリハーサル3
会の進行について、確認しながら流していきます。
限られた時間での練習、みんな真剣です。 ![]() ![]() ![]() みんなでリハーサル4
全校合唱の隊形も確認です。落ち着いてならぶことができました。
最後に、みんなで合唱リハーサル。歌声のひびきも上々です。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 曲のイメージに合いトーンチャイムの音の響きを感じられるのは、どんなテンポなのか、演奏し比べて考えました。 話し合ったり指揮者をしっかりと見て演奏したりすることで、自分たちが納得のいくテンポがつかめたようです。 |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |