![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:159 総数:239352 |
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー きなこパン 牛乳 子ども達が大好きな「きなこパン」は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして、作っています。きなこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆から作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで、消化もよくなります。
なかよしかい 2
ダンスを披露したり、一緒にゲームをしたりしました。
なかよしかい 1
中野保育園 中野めいわ保育園の年長さんをお迎えして、
なかよし会を行いました。 1年生が学校について説明したり、歌を歌ったりしました。 小学生として立派な姿を見せてくれました。
2年生図書館見学
今日は2年生は図書館見学に行きます。
電車に乗って出発です。どのように本が並んでいるか、しっかり学んできてください。 気をつけて行ってきてください。
11月6日(木)
おはようございます。
今日も気持ちの良い朝です。 保護者の皆様、地域の皆様いつも見守っていただき、ありがとうございます。 つくしんぼ学級が掘ったさつまいもを見て、秋の深まりを感じます。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
さけのから揚げ ひじきの炒め煮 さつま汁 ごはん 牛乳 教科関連献立「秋がいっぱい」 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。 給食では、11月から新米を使っています。その他にも、今日の給食では、秋が旬の食べ物として米・さけ・さつまいもを使用しています。
6年生 社会科
江戸時代の文化、「歌舞伎」や「浮世絵」について調べました。
6年生 社会科
歴史の学習は、江戸時代に入っています。
6年生 国語科
「みんなで楽しく過ごすために」という話し合いの学習を進めています。1年生を招待して、交流会を行い遊ぶ予定です。その練習を行いました。
3年生(自転車教室)2
本日教えていただいたことを忘れず、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
3年生(自転車教室)1
海田警察署交通課の方と交通安全推進隊の方々にお越しいただき、自転車教室を行いました。
自転車のブレーキ仕組みや安全な乗り方について、大変分かりやすく教えていただきました。
さわやかな挨拶
今朝も気持ちのよい挨拶をありがとう。素敵ですね。行ってらっしゃい。
さわやかな挨拶
今日は、3年生対象に自転車教室があります。しっかり学んでくださいね。
朝の登校の様子
11月5日(水)、今朝は昨日に比べ、寒さが少し和らいでいます。子ども達は元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、誠にありがとうございます。
1年生 東っ子タイム
東っ子タイム
1〜6年生が、たてわり班で一緒に遊びました。
今回の遊びは、6年生が計画して行いました。 みんなで仲良く遊ぶ姿が見られ、よい時間となりました。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
広島カレー(ポーク) 野菜ソテー ごはん 牛乳 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売られているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を30分以上炒めてからカレー粉を入れ、カレールウを手作りしています。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。
6年生(算数・社会)
算数科の学習では、Kahoot!で問題にチャレンジしています。
社会科の学習では、江戸時代の文化・学問について学習問題を考えています。
5年生(理科・算数)
理科では、電磁石の力を体験していました。結構大きな力が働いていますね。
算数では、約分・通分を使って計算をしていました。
4年生(書写・算数)
専科の先生と書写の学習をしています。漢字の組み立てについて学んでいます。
算数は、練習問題を解いていました。しっかり習熟を図っていきます。
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |
|||||