![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:217 総数:317444 |
3年生 心の参観日2
たくさん触れ合わせていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。最後には、質問にも答えていただきました。これからの学習に活かしていきます。
3年生 心の参観日
広島ハーネスの会の國弘様をお招きして、「心の参観日」を行いました。盲導犬フジとの出会いや、日々の生活について、分かりやすく教えていただきました。
子どもたちは、興味津々で話を聞いていました。休憩時間に少しだけ犬に近付かさせてもらいました。(写真2枚目)実際に階段の上り下りを見せていただきました。(写真3枚目)
今週のお花
運動会も終了し、落ち着いた雰囲気の温品小学校です。 今週は、和と洋のテイストが素敵なお花です。 職員や児童の気持ちを穏やかにする魔法のアイテムです。 いつも、素敵なお花をありがとうございます。 ★ 八寸って何…? ★
今日の献立は、 ・ごはん ・さばの塩焼き ・即席漬 ・八寸 ・牛乳 今日は郷土料理の八寸が登場しました。 料理名は大体、メインの食材名や調理法がもとになっていますが、八寸は盛り付けるお皿の大きさです。 一寸×8の長さなので、24cmくらいになります。 行事等で大人数が集まったときに大皿に盛る煮物料理が八寸です。 給食のお皿は一人分を盛るお皿なので、八寸も長さがありません。 4寸くらいかな〜と子どもたちと話しました。 郷土料理は他にも色々あるので、ぜひ、ご家庭でも調べたり作ったりしてみてください。 運動会24
後片付けの様子です。5・6年生は責任を持って最後まで頑張りました。手伝ってくださった保護者の皆様もありがとうございました。
大きな怪我もなく、達成感に満ち溢れた運動会になりました。児童の皆さん、3連休ゆっくり休んで、来週からまた頑張りましょう!
運動会23
児童代表挨拶が大変立派でした。
「汗と涙を流すことができましたか?」 「はい!!」 「クラスの友達と絆を深めることができましたか?」 「はい!!」 の自然な掛け合いが微笑ましかったです。
運動会22
閉会式の様子です。今年度は白組が優勝しました。
運動会21
担任の先生と目を合わせて…感動ですね!
運動会20
一つ一つの技が決まっています!
運動会19
6年生の表現です。
運動会18
1年生の徒競走です。小学校生活初めての運動会!長い距離を走り切ります。
運動会17 ソーラン節
最後は保護者の席を向いて踊りました。それを見て児童席で踊っている子もいました。
運動会16 ソーラン節
4年生の表現、ソーラン節です。背中に書かれている字がかっこいいです。どんな意味が込められているのでしょうか。
運動会15
2年生の徒競走です。1年生の時より距離が少し長くなりました。
運動会14 タイヤ引き
引っ張っています。コーンを回るのが難しそうでしたが、どのグループも協力することができました。
運動会13
3年生徒競走です。初めてカーブを走ります。
運動会12 温品きんさい音頭
毎年恒例、温品きんさい音頭です。先生達もみんなで踊りました。
運動会11 全員リレー
さすが6年生。迫力があります。バトン渡しも上手です。
運動会10 玉入れ
途中のダンスも可愛く、かっこよく踊りました。
運動会9 玉入れ
たくさん入っています!
|
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |