![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:304 総数:544902 |
10月15日(水)給食配膳の様子
1年1組 給食
協力して配膳しています。 もう直ぐ完成ですね。
10月15日(水)給食配膳の様子
1年2組 給食
他のクラスがまだ配膳していますが、 このクラスはもう「いただきます」です。
10月15日(水)給食配膳の様子
給食 1年4組
配膳係がスピーディーに配膳しています。
10月15日(水)授業の様子
3校時 3年2組 学力テスト
それぞれのスピードで問題を解いています。 一気にやって見直す人。じっくり確実に進めていく人。 テストの受け方も自分なりのものができてきましたね。
10月15日(水)授業の様子
3校時 3年3組 学力テスト
3年生は今日1日学力テストです。 3教科目の最中です。 しっかり頑張っています。
10月15日(水)授業の様子
3校時 2年3組 英語
カボチャちょうちんの作り方の手順を読みとっています。 みんなで協力して頑張っています。
10月15日(水)授業の様子
3校時 2年1組 音楽
歌のテストの順番をじゃんけん。 さあ、テスト前の最後の練習です。
10月15日(水)授業の様子
3校時 2年2組 社会
江戸時代について学習をしています。 文化の特徴は?江戸幕府の課題は?など 資料を見ながらまとめています。
10月15日(水)授業の様子
3校時 きらり 数学
棒グラフと表の学習をしています。 とっても集中してグラフを書いています。
10月14日(火)授業の様子
5校時 総合 3年1組
職場体験のスピーチをする準備をしています。 原稿ができた人は、自習をしています。 さすが、3年生ですね。
10月14日(火)今日の給食
牛乳
ビーンズカレーライス りっちゃんのサラダ チーズ 牛乳 りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。 りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためのサラダを作るお話です。 給食でも、ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつお節・昆布・酢・油・さとう・塩・こしょうを使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作っています。 みなさんもこのサラダを食たべて元げん気きに過すごしましょう。
10月14日(火)授業の様子
3校時 2年3組 英語
カボチャ提灯を作る手順を英語で読んでいます。 ハロウィンですね。
10月14日(火)授業の様子
3校時 2年2組 数学
対頂角の性質について学習しています。 先生の説明を聞きながら、しっかりノートにまとめています。
10月14日(火)授業の様子
3校時 2年1組 国語
意見文について学習しています。 まずは音読を聞いています。 教科書を目で追いながら集中して聞いています。
10月14日(火)授業の様子
3校時 1年2組 技術
パワポを作っています。 始めたばかりですが、上手に作っています。
10月13日の週の時間割明日は合唱祭です♪
合唱祭について
♪交通費(ICカード) ♪ペットボトルに入った水 ♪楽譜 ♪「合唱祭当日の動き」のプリント ♪弁当・水稲 ♪1,2年生は必要であればレジャーシート ♪朝読書の本 名札はつけません ♫保護者の方は、入場券が必要です。 ♫写真、動画等撮影は禁止とします。 ♫安佐南区民武運化センターの駐車場は、合唱祭では使用しないことにしています。公共交通機関等でご来場ください。 10月9日(木)授業の様子
5校時 合唱練習 1年4組
パートで確認し、そのあとみんなで合わせをしています。
10月9日(木)授業の様子
5校時 合唱練習 1年3組
最後の合わせをして、 最後にみんなで拍手。 一斉にブラボーの叫び!
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||||||||