ふれあい活動レク大会4
最後は、たけのこにょっきをしました。
時間いっぱい全力で取り組んでいました。
小学生も中学生もみんな楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
中学生のみなさん、準備から、運営まで本当にありがとうございました。
【湯来南小トピックス】 2025-10-29 14:45 up!
ふれあい活動レク大会3
正しく伝えられたチームもあれば、面白回答のチームもありましたが、みんな笑顔で活動することができました。
【湯来南小トピックス】 2025-10-29 14:42 up!
ふれあい活動レク大会2
次に、伝言ゲームをしました。
なかなか最後まで正しく伝えることは難しかったようです。
【湯来南小トピックス】 2025-10-29 14:40 up!
ふれあい活動レク大会
10月29日(水)5校時、砂谷中学校の生徒たちと一緒に、ふれあい活動レク大会を行いました。
進行は、中学校の生徒会のみなさんがしてくれました。
まずは、全員でだるまさんが転んだをしました。
【湯来南小トピックス】 2025-10-29 14:38 up!
1つの式でもとめよう(4年生)
10月29日(水)3校時、算数科の学習をしました。ドット図を見て、同じ数ずつ囲み、一つの式で表しました。
友達の考えを見て、式に表す等して、学習を深めていました。
【4年生のページ】 2025-10-29 11:30 up!
鍵盤ハーモニカ(2年生)
10月29日(水)2校時、音楽科で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。指くぐりと指またぎの練習に一生懸命取り組んでいました。
【2年生のページ】 2025-10-29 10:05 up!
かけ算(学び学級)
10月29日(水)1校時、算数科の学習をしました。九九カードを使って、お互いに問題を出し合い、かけ算の定着を図っていました。
【学びのページ】 2025-10-29 09:34 up!
おすすめの一冊を決めよう(3年生)
10月29日(水)1校時、国語科の学習をしました。グループごとにおすすめの一冊を決める話し合いをしました。理由を明確にしながら、上手に話し合いを行い、発表していました。
【湯来南小トピックス】 2025-10-29 09:33 up!
湯来南界隈いいじゃん!(6年生)
10月28日(火)6校時、今、総合的な学習の時間で取り組んでいる「湯来南みんなの幸せ調査」についてのインタビュー内容をグループごとに考えました。
アンケートでは十分な回答が得られないため、子どもたちは毎時間悩みながらインタビューの内容を考えています。だいぶ内容がかたまってきたので、ようやく練習し、地域に出ることができそうです。
【6年生のページ】 2025-10-28 16:11 up!
理科特別授業(6年生)
10月27日(火)4校時、広島大学名誉教授 林 武広先生にお越しいただき、6年生の子どもたちを対象に、理科の特別授業を行っていただきました。
地層のつくりについて、実験を交えて、水との関係によって、どのように地層ができていくのかをわかりやすく教えていただきました。
【6年生のページ】 2025-10-28 12:19 up!
かたちあそび(1年生)
10月28日(火)4校時、算数科の学習をしました。家から持ってきたいろいろな形の箱を、かたちのおなじなかまに分けていました。
グループごとに話をしながら、かたちの特徴に気づいていました。
【1年生のページ】 2025-10-28 12:16 up!
校外学習(1年生)3
バスから降りると、「さむーい」と身震いをした子どもたち。湯来ロッジ周辺は、湯来南よりも、少し涼しいようです。湯来ロッジ周辺では、秋見つけをしたり昼食を食べたりしました。キリギリスやショウリョウバッタを捕まえたり、どんぐりや綺麗な葉っぱを拾って楽しみました。お昼にはポカポカ陽気になり、お弁当を美味しくいただきました。
【1年生のページ】 2025-10-27 16:34 up!
校外学習(1年生)2
湯来西公民館までは、広電バスに乗って行きました。バスに乗ることができてルンルンの1年生です。「町探検で行ったところだ!」「ここ知ってる!」等、少し目線の高い車窓から、町の様子を見ることができました。整理券を取りお金を支払うまで、一人ずつ頑張りました。
【1年生のページ】 2025-10-27 16:34 up!
校外学習(1年生)1
10月27日(月)に、湯来西公民館で湯来東小学校の1年生と秋の工作をしました。おもちゃ作りが得意な講師の先生に教えていただきながら、木の実や木々を使って迷路を作りました。用意してもらったたくさんの材料の中から素材を選び、順路を工夫しながら創作し、個性豊かな作品が仕上がりました。
【1年生のページ】 2025-10-27 16:31 up!
投力疾走(5、6年生)
10月27日(月)昼休憩、持久力や投力を高めるためのイベントを体育委員会の子どもたちが企画・運営をしました。
今日は、5、6年生が挑戦しました。ボールを取りに行って走っては投げ、走っては投げを繰り返し、息を切らしながら一生懸命取り組んでいました。
朝晩かなり冷え込んできた湯来町ですが、寒さに負けず、これからもしっかり外で遊んでいってほしいと思います。
【湯来南小トピックス】 2025-10-27 13:31 up!
トリック・オア・トリート(学び学級)
10月27日(月)1校時、自立活動で、ハロウィンをしました。カードをもって、先生たちからスタンプをもらっていました。仮装もして、楽しく活動することができたようです。
【学びのページ】 2025-10-27 10:17 up!
湯来南公民館まつり(3年生)
10月26日(日)に湯来南公民館まつりに参加し、リコーダーの演奏と合唱をしました。ステージに立つ前は、緊張の面持ちも感じられましたが、本番では、堂々とした姿で発表することができました。リコーダーの音色もきれいで、歌声もしっかり出ていて、とても素敵なステージになったと思います。
フロアいっぱいの観客の方から、盛大な拍手をもらいました。とても良い経験になったと思います。
【3年生のページ】 2025-10-26 11:12 up!
解散式
無事、一泊二日の野外活動を終え、みんな元気に湯来南小学校に帰ってくることができました。
子どもたちは、楽しい思い出がたくさんできたようです。野外活動で学んだことを生かし、最高学年に向けて、さらに力を発揮していってほしいと思います。
【5年生のページ】 2025-10-26 09:04 up!
退所式
楽しい時間もあっという間にすぎ、退所式の時間となりました。子どもたちは、まだまだ野外活動を続けたい思いがいっぱいで、名残惜しそうに退所式を迎えていました。
【5年生のページ】 2025-10-26 09:02 up!
カプラ2
子どもたちはどのグループもがんばっていたのですが、優勝したのは、容赦なく積み上げた先生チームでした。
【5年生のページ】 2025-10-26 09:00 up!