![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:302 総数:526055 |
9月2日(火)今日の給食
減量ごはん
カレーうどん 三色ソテー 牛乳 カレーうどん…給食のカレーうどんは、カレーを一工夫して作っています。 最初に、煮干しでだしを取ります。 次に、油を熱して、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めたら、だし汁を入れて煮込みます。 カレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えて出来上がりです。 カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。 また、今日は地場産物の日です。 カレーうどんに入っているねぎ、三色ソテーに入っているこまつなは、広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)授業の様子
3校時 1年2組 国語
「大人になれなかった弟たちに」を読んでいます。 母が泣いた理由を考えています。 それぞれが考えたことを発表を聞きました。色んな見取りがあって、感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)授業の様子
3校時 1年1組 理科
身の回りのものから発生する気体について学習しています。 実験前の整理です。しっかり聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)授業の様子
3校時 1年3組 社会
持続可能な社会に向けてヨーロッパで行われている環境問題への取り組みを学習しています。 ワークシートに丁寧にまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火)授業の様子
3校時 1年4組 技術
プレゼン用のパワポを作る学習です。 ひとつひとつ指示を聞き、作業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
6校時 きらり 国語
文章を読んで問題に答えています。 順番に黒板に答えを書いて、みんなで答え合わせ。 とっても集中して学習できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
6校時 2年1組 理科
体内で不要になった物質の行方について学習しています。 映像で学習した後、説明を聞きながらワークシートに整理していきます。 一生懸命まとめている姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
6校時 1年4組 数学
1次式の計算をどんどん進めています。 たくさん問題を解いてしっかり積み重ねていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
6校時 1年3組 美術
季節を表す漢字をデザインし、ポスターカラーを塗っています。 慎重に丁寧に作業しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
6校時 1年2組 家庭科
栄養素の種類と働きを学習しています。 実生活と繋げて学習できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 1年1組 技術
教科書の内容をパワポでまとめる実践練習をしています。 大事な部分をどう書くか、文字の量はどのくらいが適切かなど考えながら作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 2年2組 社会
中世ヨーロッパとイスラム世界について学習しています。 プリントにまとめながら、思考を整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 2年3組 美術
それぞれが調べた伝統工芸について、グループのみんなに向けて紹介しています。 タブレットで資料を示しながら、上手に紹介できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 3年1組 英語
裏にしたまま選んだカードの絵をグループの人に見せ、それについて関係代名詞を用いて説明してもらい選んだカードに書いてある人物を当てるカードゲームでの学習です。 いい表情ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 3年2組 数学
点が動く問題を解いています。 まずは1人で頑張って、先生に見てもらい正解だったら次にできた人を見てあげています。 正解の輪がどんどん広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 3年3組 国語
言葉の変化について学習しています。 「スタジアム」を祖父母は、小学生はどう表現する? 「アーチスト」は? 世代によってどう表現するか話し合いながら考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)授業の様子
5校時 3年4組 理科
エネルギーの利用の課題についての授業です。 立地条件や発電効率を話し合って整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)今日の給食
1日(月)
ふわふわ丼 おかかあえ 牛乳 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。 そこに、たまねぎ・にんじんを 入れて炒め、水を入れて煮ます。 豆腐を入れて味付けし、ねぎを入れた後、水で溶いたでん粉を入れます。 最後に溶き卵を流し入れたらできあがりです。 豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたでん粉を入れることでふわふわ食感になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |