|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:304 総数:544855 | 
| 10月27日(月)授業の様子
5校時 1年4組 家庭科 ミシンで返し縫いをしたり、手縫いで進めたりしています。 安全に丁寧に作業を進めていますね。             10月27日(月)授業の様子
5校時 1年3組 美術 消しゴムにデザインした絵を彫刻刀で掘ってハンコを作ります。 さて、完成したようです。             10月27日(月)授業の様子
5校時 1年2組 理科 集中してワークの問題で学びを整理しています。 とても静かに集中して学習しています。             10月27日(月)授業の様子
5校時 1年1組 国語 ワークを各自で進めています。 そして、同時に順番でプリントの点検を受けています。 とても静かに学習しています。             10月27日(月)今日の給食
ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 小松菜…小松菜の中華サラダに入っている小松菜は、広島市内でたくさん作られている野菜の一つです。 江戸時代に、東京都の小松川あたりで作られていたことから「小松菜」という名前がつきました。 小松菜は色の濃い野菜の仲間です。 ビタミン類だけでなく、骨や歯をつくるカルシウムも多く含まれているので、成長期のみなさんに、しっかり食べてほしい野菜です。 また、今日は地場産物の日です。 小松菜・チンゲンサイは、広島県で多く作られています。         10月27日(月)授業の様子
1校時 きらり学級 たくさんお芋が収穫できました。         10月27日(月)授業の様子
1校時 きらり学級 さつまいもの収穫です。 力いっぱい掘り上げました!         10月27日(月)授業の様子
1校時 きらり  さつまいもの収穫をしました。 今年は少し小ぶりですが、たくさん収穫できました。             10月27日の週の時間割10月24日(金)授業の様子
総合で職場体験のスピーチをしています。 今日はクラスで選ばれた代表が発表しています。         10月24日(金)授業の様子
6校時 3年 総合 学年での発表です。自分の言葉で話せています。             10月24日(金)授業の様子
総合で職場体験スピーチをクラスで選ばれた代表が発表しています。             10月24日(金)授業の様子
総合で職場体験のスピーチをしています。 今日はクラスで選ばれた代表が発表しています。             10月24日(金)授業の様子
6校時 1年3組 国語 小筆で、ひらがなを書いています。 集中して書いていますね。             10月24日(金)授業の様子
6校時 1年2組 数学 先生の説明をしっかり聞いて、グラフが書けています。             10月24日(金)今日の給食
ごはん ホキの天ぷら もやしのかつお 昆布あえ八寸 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。 さといも・だいこんなど、季節の野菜と鶏肉を、しょうゆやさとうで味付けした煮物です。 昔は、直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさん人が集まる時によく作つくられています。         10月23日(木)今日の給食
小型バターパン スパゲッティナポリタン スイートポテトサラダ 牛乳 スイートポテトサラダ…さつまいものことを英語で「スイートポテト」といいます。 さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高め たりするビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。 今日は、さつまいもの他に、ハム・じゃがいも・きゅうりをマヨネーズ風調味料・酢・塩・こしょう・洋がらしであえています。         10月23日(木)学校の様子
合唱祭の掲示物はクラスごとの発表が掲示してあり、みんなのいい表情を見ることができます。 素敵に仕上げていただき、ありがとうございます。         10月23日(木)学校の様子
 スクールサポートのスタッフさんたちが先日の合唱祭の写真を掲示してくださいました。 素敵な掲示物ができています。         10月23日(木)授業の様子
4校時 1年4組 和太鼓学習 しっかり太鼓の芯を叩いていい響きになっています。             | 
 
広島市立高取北中学校 住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 | |||||||||||