食育授業5年生
5年生は食育授業として5大栄養素について学びました。
家庭科の前の時間にはじめて習って、今日が2回目とのことでしたが、スイスイ答えていきます。
給食の献立の中から、使われている食材を黄、赤、緑にグループ分けもしていきました。
栄養バランスが取れていることがよく分かります。
石井栄養教諭からは、主食、主菜、副菜、汁物の組み合わせが大切と教えていただきました。
自分たちの生活にもしっかり活かしていきましょう。
 
【保健室】 2025-10-27 17:50 up!
 
4年生 広島市環境局中工場 見学
 今日は中工場へゴミの処理の仕組みを調べるために見学に行きました。中工場では、ゴミを燃やすだけではなく、燃やした後の灰を埋め立てに使ったり、燃やした時に出る熱を利用して、電気を作ったりしていることを知りました。また、働く人が安全に仕事ができるような取り組みを行っている事を教えていただきました。これからもゴミを減らすためにどんな事ができるのか考えられるといいですね。
 お昼は工場近くの広場で食べました。久しぶりのお弁当です。残さず食べる事ができました。
 
【4年生】 2025-10-27 17:50 up!
 
10月27日(月)の給食は…
 今日の献立は、ドライカレー、いもいもサラダ、牛乳です。
 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉と、みじん切りにしたにんじん・たまねぎをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、いろいろな栄養素をとるためにレンズ豆・ひよこ豆も入れています。ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べるとおいしいですね。
【学校日記】 2025-10-27 17:49 up!
 
6年生 修学旅行17
 一泊二日の修学旅行の全行程を終えて、全員元気に学校に戻ってきました。
 最高に楽しく、最高に美味しく、最高に思い出に残る旅行になりました。学びもたくさんありました。
 バスガイドさんからは、行く先々の名所や香川県の特色などを教えていただきました。
 旅先での人や物や出来事などとの新しい出会いを豊かな感性で受け止め心も豊かになりました。
 友達と交流を深めることで、クラスはさらに一致団結しました。卒業まで残りあと5か月です。来週からの活躍がますます楽しみです。
 保護者の皆様、旅行への様々なご協力をありがとうございました。
 
【学校日記】 2025-10-25 14:02 up!
 
6年生 修学旅行16
 四国水族館では、最後のお土産を買ってお小遣いを使い切りました。自分の欲しいものより家族や友達のお土産を優先して買っていたようです。
 短い時間でしたが、水がかかるようなプールの間近でイルカショーも見ました。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:51 up!
 
6年生 修学旅行15
 弘法大師 空海の生誕地 善通寺では、樹齢千数百年の大くすのきを見たり東院の金堂や五重の塔を拝観したりしました。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:47 up!
 
6年生 修学旅行14
 昼食は釜揚げの讃岐うどん、天ぷら、炊き込みご飯に舌鼓を打ちました。あまりに美味しくて替え玉をしてもらう人も。お腹いっぱい食べました。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:47 up!
 
6年生 修学旅行13
 785段の石段をひたすら登り、金毘羅宮に到着しました。飯野山が一望できる絶景に「ヤッホー!!」と叫びました。お賽銭を納め、お参りもしっかりして帰りました。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:46 up!
 
6年生 修学旅行12
 うどん学校では、小麦粉からうどん生地を作りました。コシを出す工程では、軽快な音楽にのってダンスしながら足で踏みました。
 綿棒で伸ばしたり包丁で切ったりするなど初めての挑戦でしたが、手作りうどんが上手にできました。
 お土産に持って帰って家族と食べましょう。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:37 up!
 
6年生 修学旅行11
 朝食バイキングでは、朝からしっかり食べました。2日目も、全員元気にスタートです。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:34 up!
 
6年生 修学旅行10
 2日目も秋晴れに恵まれました。ホテルからは、レオマワールドや飯野山が一望できます。子どもたちは、ぐっすり眠れたようで、早起きして朝の支度をしています。今日も素敵な1日になりそうです。
 
【学校日記】 2025-10-25 13:26 up!
 
6年生 修学旅行9
 班長会では、今日一日を振り返りました。よかったところもたくさんありましたが、明日へ向けての課題も見つかりました。
 ゆっくり休んで2日目に備えましょう。おやすみなさい。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:34 up!
 
6年生 修学旅行8
 夕食はバイキング形式のビュッフェです。料理の種類が豊富で迷ってしまいます。
 彩り良いお皿で栄養バランスもバッチリ。何度もお代わりをしながら、お腹いっぱい食べました。デザートは別腹のようです。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:32 up!
 
6年生 修学旅行7
 ホテルでは、カードゲームをしたりお土産を見せ合ったりしながら過ごしました。バスレクの胸がキュンとした話(略して恋バナ)の続きも思い出のひとつです。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:27 up!
 
6年生 修学旅行6
 大観覧車やジェットコースターなどのライドアトラクションが子どもたちにはやっぱり人気。空いていたので、並ぶことなく思う存分楽しめました。
 お土産選びも旅行の楽しみのひとつです。家族の顔を思い浮かべながら、お菓子やキーホルダーなどを選んでいました。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:17 up!
 
6年生 修学旅行4
 N ewレオマワールドに到着。まずは、腹ごしらえをして、グループごとにお目当てのアトラクションに出発です。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:15 up!
 
6年生 修学旅行3
 丸亀城では、日本一深い井戸や日本一美しいと言われる石垣を見学しました。天守への階段は58度の急勾配で、手すりにつかまりながら上り下りしました。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:11 up!
 
6年生 修学旅行2
 与島パーキングエリアでは、瀬戸大橋をバックに集合写真を撮ったり、吊り橋を吊っているケーブルの実物模型を見たりしました。ちょうど瀬戸大橋を走っていたJR宇野線のアンパンマン号に大喜びの子どもたちでした。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:07 up!
 
6年生 修学旅行1
 今日から、1泊2日で香川県に修学旅行に行きます。出発式では、靴の並べ方にも6年生の気持ちが表れていました。たくさんの保護者や先生方に見送られてバスに乗り込み出発です。
 
【学校日記】 2025-10-24 21:02 up!
 
じゃんけんぽいで、からだほぐし  〜1年生〜
体育科の学習。
であいじゃんけんで、おおもりあがりの1年生。
こころもからだもしっかりほぐれました。
【学校日記】 2025-10-24 11:40 up!