最新更新日:2025/10/26
本日:count up14
昨日:20
総数:361925
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

【5年生】理科 流れる水のはたらき

 5年生は理科の学習で「流れる水のはたらき」について調べています。4年生で学習した水が高いところから低いところに流れることを思い出し実験計画を立てました。砂山を作り、流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べるための実験を行い、予想があっていたのか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習 10月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年、4年生合同で救急救命講習をしました。
防災士や消防署の方に来ていただき、話を聞いたり、実際に胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を習ったりしました。
自分しか助けられる人がいなかったらと緊張感をもって活動することができました。

ドッジビー大会 お弁当タイム3

保護者の皆様、お忙しい中お弁当を用意していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジビー大会 お弁当タイム2

みんなで楽しくお弁当をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジビー大会 お弁当タイム1

チームごとに大会を楽しく振り返りながらお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビー大会 その4

再び運動場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビー大会 その3

再び、体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビー大会 その2

大会は、体育館と運動場に分かれて行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビー大会 その1

10月23日(木)、ドッジビー大会が開催されました。大会に向けて、各チームごとに練習をしたり話し合ったりしてきました。練習の成果は出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 校外学習

1・2年生で安佐動物園に行きました。ルールやマナーを守り楽しく過ごしたり、いろんな動物の特徴を調べたりしました。学校に帰って、学習に活かそうと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室 10月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(木)に自転車教室がありました。
安全に自転車に乗ることができるよう、道路交通課の方に来ていただいて話を聞いたり、実際に自転車でコースを走ったりして、乗り方や交通ルールを確認しました。
最後には、学んだことを確認するためのテストを受け、みごとに全員自転車免許を取得することができました。
これから、自転車での活動が増えると思いますが、安全に気を付け、楽しく自転車に乗ってもらえたらと思います。

後期始業式

 10月6日(月)から後期が始まりました。
 始業式では、気持ちを新たに後期も頑張ろうという思いが伝わってくるような話の聞き方や姿勢でした。
 後期の頑張りにも期待したいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級の大根種まき

大きくな〜れ!水やりがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

とうとう野外活動も終了。5年生のみんなは、一回り大きく成長しました。今後の活躍に期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

いよいよ野外活動センターともお別れ。二日間、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の食事

最後の食事は、みんなが大好きなカツカレー。みんなあっというまに食べてしまいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンダント作り

最後のプログラムは、ペンダント作り。この二日間の思い出を振り返りながら、一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスクゴルフ

今日は広い敷地を元気いっぱいに動き回りました。みんな結構上手にフリスビーを投げていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

朝のつどいの後は、おいしい朝食。みんなしっかり食べて残りのプログラムに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のつどい

2日目は、何とか晴れ。朝から元気にあさのつどいを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545