![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:29 総数:174356 |
15時ごろの教室
2年生の教室では、SHRが終わろうとしていました。じみかtimeを終え、30分学習をした証のシールを貼っています。毎日コツコツ勉強しましょう。 1年の教室では、絆学習会が始まりました。おのおの学習をしています。先生にもしっかり聞いてね。 3年生は、6時間目も授業です。今日の英語は英検IBAを受けています。 砂谷中学校第3回あいさつ運動
合唱練習
クラスでの合唱も、前回より声が大きくなり、上手になっています。文化祭当日の合唱が楽しみです。 授業風景
教室後ろのホワイトボードも上手に使えていますね。文化祭が直前ですが、テストもそろそろ近づいています。 掲示物も徐々にそろってきました。 授業の様子(2)
1年の国語は、歴史的仮名遣いを確認しました。
3年の技術は、クランク機構を厚紙でつくりました。
授業の様子(1)
3年の英語は、仮定法過去を使った構文を書いています。
学びの国語では、スピーチ原稿を書きました。 2年の技術は、投影図を描いています。
生徒朝会
委員会報告の後は、先生クイズをしました。
〇×で6問ありました。全員正解はなかったようです。 優勝者の人、おめでとう!!
授業風景
2年の音楽は「交響曲第5番」の作曲の工夫を考えました。電子黒板上の楽譜を見て「動機」を熱心に探しています! 1年の社会は、ワークをして先生に丸付けをしてもらいました。 合同合唱練習
帰りのSHRの時間を使って、合唱を発表しました。
2週間前より美しいハーモニーになっていますね。 音楽家の先生に言われたように、しっかり息を吸いましょう。まだ上達しそうです。
授業風景(1)
3年の英語は、ALTの先生とパフォーマンステストです。会話を続けます。
学びの自立では、体力づくり。合間に草も抜いてくれていました💛
授業風景
1年の社会では、アフリカの文化や産業について学びました。
2年の保体では、バレーボールのルールなどについて確認しました。 3年は実力テストです。6校時は最後の教科、英語です。あと少し、集中して頑張ろう。
授業の様子
2年の社会は字学習の時間です。問題を出し合っていました。
1年の総合は、メンマのキャラクターを考えていました。 3年の理科は、力の学習の単元の振り返りをしています。
花壇の整備
業務や事務の先生が花壇を整備してくださいました。
ビオラやパンジー、ノースポールなど秋から冬にかけて咲く花を植えてもらいました。
歯科検診
しっかり噛める歯でしたか? 食と農と地域に関わる映画祭(5)
3年生の底力を感じました。多くの困難を乗り越え、実現できたことに本当に感謝です。 地域の皆様の支援あってこその映画祭でしたが、生徒の皆さんの頑張りが大人の心を動かしたのかなと思います。 素敵な時間をありがとう。 食と農と地域に関わる映画祭(4)
遠くに、竹ランタンの導線が美しく見えています。 スクリーンの下で、3年生が3年間の集大成となる発表をしました。 食と農と地域に関わる映画祭(3)
日暮れが近づき、いよいよスタートです。 食と農と地域に関わる映画祭(2)
食と農と地域に関わる映画祭(1)
総合的な学習の時間に地域貢献をテーマに考え実行したことを発表します。 農業チームは、朝9時に集合し、湯来の農家の方から仕入れたりいただいたりしたもので豚汁、炊き込みご飯、カボチャクッキーを作っています。 イベントチームは、峠の森や砂谷牧場で伐採した竹で作ったランタンを会場に持ち込みました。 地域のイベント(満月祭)で演奏しました(2)
最後にはプロのバンド、ハローブレーメンさんとのコラボで「ふるさと」を演奏しました。美しい景色の中で、素敵な声と楽器の音とが、心に突き刺さるようでした。
演奏の機会をいただきありがとうございました。保護者の皆様にも、楽器の運搬などで大変お世話になりました。
|
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |