最新更新日:2025/08/07
本日:count up90
昨日:160
総数:648695
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学校閉庁のお知らせ

 児童と教職員の心身の健康増進や、教職員の休暇取得を促進し「学校における働き方改革」を進めるため、学校閉庁を実施しています。

【閉庁期間】
令和7年8月8日(金)〜15日(金)

【緊急連絡先(平日)】
広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463

小中連携平和学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今岡祐子さんをご講師にお招きして安小、安西小、安西中で平和学習会を行いました。
今岡祐子さんは平和学習や、絵本の読み聞かせの活動を幅広くご活躍されています。

8月6日 平和学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が発表するためにまとめたものはそれぞれの教室に掲示しています。

8月6日 平和学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵本などの読み聞かせの後、学級ごとに平和について考えたことや感じたことを話し合いました。

8月6日 平和学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が平和について学習したことをまとめ、5年生以下のすべての学級と職員室で発表を行いました。
 6年生が平和について向き合った真剣な想いが伝わってきました。

8月6日 平和学習1

 昭和20年(1945年)8月6日8時15分に広島に原子爆弾が落とされて、80年目の朝を迎えました。
 本校においても児童とともに平和について考えました。

〜校長先生のお話〜
 安小学校の皆さん、今日も元気に学校に来てくれてありがとう。80年前、皆さんと同じ年の子供たちにもいつも通りに朝が来て、家族と触れ合い、学校に来くると、隣の友達、クラスの友達、そして担任の先生や、学校の先生たちとのふれあいが当たり前にありました。それは、皆さんと同じ友達や先生、家族のぬくもりのある今と同じ朝でした。
 1発の原子爆弾が皆さんと同じ「当たり前のぬくもりのある日々」を一瞬で奪いました。80年前の子供たちにも皆さんと同じ輝いた夢や希望がありました。その夢や希望すら、全てを奪いました。今でも苦しみ悲しみを抱えて懸命に生きている人がたくさんいます。苦しみや悲しみを抱えながらも、未来の子供たちのために平和を願う努力をされ続けました。
 今、皆さんがここにいるのはその努力の証です。皆さんは、平和な世の中を願い、輝いた夢や希望を持てる未来の子供たちへ悲惨で悲しい原爆の被害、平和いついて発信し、伝える大切な使命があります。
 被爆から80年、この平和を発信していく今日と言う1日は平和について考え、願い。そして優しさを持った1日であってほしいと思います。

8月6日 平和学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和20年(1945年)8月6日8時15分に広島に原子爆弾が落とされて、80年目の朝を迎えました。
 本校においても児童とともに平和について考えました。

〜校長先生のお話〜
 安小学校の皆さん、今日も元気に学校に来てくれてありがとう。80年前、皆さんと同じ年の子供たちにもいつも通りに朝が来て、家族と触れ合い、学校に来くると、隣の友達、クラスの友達、そして担任の先生や、学校の先生たちとのふれあいが当たり前にありました。それは、皆さんと同じ友達や先生、家族のぬくもりのある今と同じ朝でした。
 1発の原子爆弾が皆さんと同じ「当たり前のぬくもりのある日々」を一瞬で奪いました。80年前の子供たちにも皆さんと同じ輝いた夢や希望がありました。その夢や希望すら、全てを奪いました。今でも苦しみ悲しみを抱えて懸命に生きている人がたくさんいます。苦しみや悲しみを抱えながらも、未来の子供たちのために平和を願う努力をされ続けました。
 今、皆さんがここにいるのはその努力の証です。皆さんは、平和な世の中を願い、輝いた夢や希望を持てる未来の子供たちへ悲惨で悲しい原爆の被害、平和いついて発信し、伝える大切な使命があります。
 被爆から80年、この平和を発信していく今日と言う1日は平和について考え、願い。そして優しさを持った1日であってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401