最新更新日:2025/11/26
本日:count up7
昨日:289
総数:775440
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.10.22 季節が進んた今日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日朝

みんなの登校時間の予報では

 気温15度

衣服の調整を

 上手にしていきましょう

R07.10.22 季節が進んた今日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夕焼け」

教室の窓に映える

 夕焼け

 

R07.10.22 季節が進んた今日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一気に季節が進んだ

  今日

気温も下がり

冷たい風が吹き

 半袖を着ていた生徒から

明日から長袖着てこよう!!

という声が

 聞こえてきました

R07.10.22 今日の給食

画像1 画像1
メニュー

豚丼
かわりきんぴら
りんご
牛乳

ひとくちメモ

「かわりきんぴら」
かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。
かわりきんぴらのじゃがいもは、さっとゆでるなど 加熱してから炒め、形が崩れないように工夫しています。
かわりきんぴらに入っているじゃがいも・ごぼうは、食物せんいを多く含んでいます。食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生

フラワーボランティア

 あっという間に

  完了!!

 みんな ありがとう


これから 中庭を通るのが

 楽しみですね

2年生の生徒会執行部のみんな

 最後の片付けまで

   ありかとう


R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろんなところに

 気が配れた

  1年生でしたね

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩たちとの時間

 

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生に教えてもらいながら

丁寧です!!

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生

  とても元気いっぱい

 そして

   手際よく

 鉢植えが進みました


R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プランターに

土を入れていきました

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は

2年生の生徒会執行部が

 リーダーとなって

頑張ってくれました

 

R07.10.21 1年生 フラワーボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後

1年生

 フラワーボランティア

R07.10.21 今日の給食

画像1 画像1
メニュー

ごはん
焼きとり
米麺汁
牛乳


ひとくちメモ

今日は地場産物の日です。
広島県でとれたもやしを使っています。
「もやし」というのは、特定の植物の名前ではありません。
豆類の種を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものを、まとめて「もやし」と言います。
どの豆を使って育てるかによって、太さや食感がちがうもやしになります。
今日は、緑豆からできたもやしを米麺汁に使っています。
また、米麺・えのきたけも広島県で多く作られています。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした


R07.10.18  孫子老まつりボランティア

18日(土)に吉島東小学校で行われた孫子老まつりに多くの生徒がボランティアに参加しました。開会式では、図書放送部の4名が大活躍。見事司会進行を成し遂げました。
グラウンドでは、吉中カフェの販売やや子ども会・女性会・体協のそれぞれお手伝いを行いました。どのブースでも、一生懸命行っている生徒の姿に、地域の方々からたくさん「ありがとう」のお言葉をいただきました。
また、来年も皆さんで地域を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.12  環ッハッハボランティア

10月12日(日)に環ッハッハボランティアが中工場で行われました。
多くの生徒がボランティアに参加しお手伝いをしました。
地域行事に参加し、貢献することは本当に良いことですね。
皆さんは地域に守られ育ててもらっています。今できることを今のうちにやっていきましょう。
地域の皆さま、これからも吉島中生徒をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.05  ハゼ釣りボランティア

10月5日(日)にハゼ釣りボランティアが中工場の釣り公園で行われました。
朝早い時間でしたが、ボランティアに参加した11名は小学生に、針の付け方や餌の付け方、投げ方など丁寧に説明していました。
ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.10.16 2年生 平和学習交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和学習の内容の交流を通して

広島のことを真剣に調べて

 くださったのが

   伝わってきました

また

東京での平和学習の内容も

教えてくださり

 伝えていくことが

  「やっぱり大切」だと

    共通認識できました

 ありがとうございました



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278