最新更新日:2025/11/26
本日:count up561
昨日:242
総数:547089
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

あいさつ運動の様子

 今日は、中央警察署の協助員の皆様が「朝のあいさつ運動」を行いました。今日から気温が下がって、とても涼しい朝でしたが、児童の元気のよい挨拶が正門に広がっていきました。
画像1

たんぽぽ・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ・ひまわり学級では、自立活動の時間に「カレー作り」に取り組みました。役割を分担して、具材を切ったり混ぜたりしながら、カレーを作りました。校内に素敵なにおいが漂っていました。後片付けもしっかりと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生の様子

 6年生は、算数科で「角柱の体積」の学習をしました。6年生も教育実習の先生が授業を進めていきました。教育実習も残り1週間となりました。しっかりと経験を積んで、将来の仕事に生かしてもらいたいと思います。
画像1

5年生の様子

 5年生は、理科で「流れる水と土地」の学習をしました。今日は砂場に行って実験をしました。実験装置の斜面に、まっすぐな川を作って水を流すと、カーブが出来たり、砂が下流に流れていったりする様子を実際に見て学ぶことができました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、音楽科で「まきばの朝」という歌を歌いました。ただ、歌うのではなく、歌詞に込められている情景をイメージしながら、どのように工夫して歌うのかみんなで考えていきました。1番から2番にかけて日が差してくることから、強く変化をつけて歌っていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、図画工作科で「トントンどんどんくぎうって」という金づちを使う学習をしました。初めて金づちを使う児童も多い中で、くぎを打って猫のヒゲを表現したり、丸い板の中心にくぎを打ってタイヤが回るようにしたりと、工夫がたくさん見られました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、道徳で「おでこのあせ」という話を読みました。地域の清掃活動の際に、さぼってしまいたい気持ちがある中で、頑張ってやりとげることにより、その時の主人公の気持ちを想像して、発表していきました。友達の発表も良く聞いていますね。
画像1

1年生の様子

 1年生は、算数科で「くりあがりのあるたし算」の学習をしています。9+6や3+9といった計算の方法について、ブロックで10のまとまりをつくることを通して繰り返し練習していきました。また、国語科では」「くじらぐも」の音読をリレー方式で一人ずつ読んでいきました。読む姿勢も立派です。
画像1
画像2
画像3

昼食の様子

 今日は、運動会の代休日だったため、お弁当の日でした。1年生の教室の様子を見に行きましたが、お弁当を開く時には、児童からどよめきが起こっていました。愛情のこもった素敵なお弁当を食べて、児童はとても満足そうでした。保護者の皆様、朝早くから作っていただき、ありがとうございました。
画像1

閉会式

児童代表の言葉も気持ちがこもっていて素敵でした。みんなの拍手で運動会を終えることができました。
画像1

15番「Plus Ultra〜さらに向こうへ〜」6年生

フラッグを使った演技は美しいの一言です。さすが最高学年といえる演技でした。
画像1

14番「ゴールをめざして走りまSHOW TIME!」3年生

真剣にコーナーを回って走り抜けていく姿が素敵でした。
画像1

13番「かわいいだけじゃないんだよ♡」2年生

かわいい踊りだけでなく、かっこよく友達とも息を合わせて踊っていきました。
画像1

12番「巻きおこせ風」4年生

4人で協力しながら、グルグルと回っていき、赤も白も風が巻き起こっていました。
画像1

11番「みんなでアンダー・ザ・シー♪」1年生

海な中を泳ぐ生き物になりきって、かわいらしく笑顔で踊りました。
画像1

10番「Go!Go!Runner!」5年生

5年生は長い距離を走ります。コーナーを曲がって最後まで走り切りました。
画像1

9番「応援合戦」全学年

6年生の応援係を中心に、全校児童の声が合わさり、盛り上がりました。
画像1
画像2

8番「選手リレー」4〜6年生

学年で選ばれた選手によるリレーです。休憩時間に練習も頑張ってきました。
画像1

7番「よさこい きんさい花車」3年生

鳴子のカチカチという音が心地よいです。和と洋が組み合わさったダンスはかっこよかったです。
画像1

6番「えっさほいさの大玉はこび」2年生

シートから落ちないように大玉を運びます。落としてもみんなで助けに行きました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

行事予定・下校時刻

いじめ防止等のための基本方針

その他

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255